ロードバイク

ロードバイク・トレーニング開始直後のハンガーノックはなぜ起こるのか!? その理由を『スポーツ栄養学』が教えてくれました

ローラー開始直後のハンガーノックはなぜ起きるのか?さぁさぁ今日も今日とて、ワクワク楽しいロードバイク座学の時間! 教科書はもちろん『スポーツ栄養学(第2版)』です(≧∇≦)! ワイの低IQでうっかり読み飛ばしてしまうところでしたが、なんとこ...
ロードバイク

ロードバイクの楽しさは乗るだけじゃないんです! 自転車インフルエンサーの影響で『スポーツ栄養学』を読み始めてみたところ!!

自転車インフルエンサーの影響を受けまして(^ω^)インフルエンサーは「影響力を持つ人」ですから、やっぱり周囲の人間は影響を受けるのでございます。という訳で、ワタクシも自転車インフルエンサーの影響を受け、ガチエンジョイ勢の間で話題になった書籍...
ロードバイク

トランプ関税のせいでロードバイクも値上がりしてしまうのでは!? JAPANローディーにとって2025年はシマノ回帰の年になりそうです

SRAM、また手が届かなくなっちゃうの?ショートクランクがどうもしっくりこないことに気が付き始めてしまった今日この頃。いやいや、単純に「慣れの問題」なのかもしれないけれど、でもやっぱりクランクを使い慣れた172.5mmに戻したい、少なくとも...
レビュー・インプレ

今年のロードバイク・トレンド「ショートクランク」を約5ヵ月使ってみた結果! ノーマル・レングス試したい気持ちでいっぱいです

今年のトレンドはショートクランクと言われ、多くの皆さんがポガチャルのように165mmや、人によってはもっと短いクランクを手にしたのではないでしょうか? かくいう僕もその1人。165mmのショートクランク、さらにはフロント50-34というコンパクトギアをチョイスしたTCRに乗り始めて間もなく5ヵ月。で、どうなのよ、ショートクランクって!?
ロードバイク

2018年発売のエアロ・ロードバイクは最新のオールラウンド・バイクに勝てるのか?TCRのヤビツタイムにS-Works Vengeで挑んでみた

本日はベンジでヤビツ練さぁさぁ、ようやく4月初めてのヤビツ詣でに行くことができました! TCRで33分台出すのがやっとだった今年のヤビツ詣で、ベンジで走ったらどれくらいタイムが変わるのか、あるいは変わらないのか、気になるじゃないですか。とい...
ロードバイク

富士ヒル出るジャイアント・ユーザーが超羨ましい! しっかり走り切って特製トップキャップ勝ち取ってきてください!

ハンドルのここに特製トップキャップを付けたいじゃないですか今年の富士ヒル、諸般の事情で早々DNSしたのは良いとして、唯一残念無念と思うことがありました。それがジャイアントの「Mt.富士ヒルクライム完走特典スペシャルカラートップキャッププレゼ...
ロードバイク

あって良かった厚生年金と介護保険。高齢化社会に巻き込まれるとロードバイク乗る暇がなくなるんだぞぅ(´_ゝ`)

自転車乗りに行きたいなぁさてさて、長らくブログをご無沙汰してしまいました。ワイの唯一の気晴らしと生き抜きをするゆとりもないとは、老人恐るべし(-_-;) これでも短期間ながら施設にぶち込んでるんだけど、同居で付きっきりで看ている人は気力・体...
ロードバイク

ロードバイクの効率を上げるのにペダリングテクニックは意味がありません! 僕達のGCNが「時間の無駄」と言っています(´_ゝ`)

今日も今日とてローラー日和(^ω^) より速くロードバイクで走るには、胴体+脚で生み出した力をより効率的にペダル→クランク→チェーン→ホイール・タイヤ→地面に伝えることが不可欠。効率を上げる際に必要なのが、上手にペダル(クランク)を回すテクニック・・・じゃないの? あれ、違うんですか!? テクニックはもちろんあるけれど、小手先の技術に惑わされてはいけないと、僕達のGCNが教えてくれているようです。
トレーニング

TCRで目指したいヤビツ自己ベスト更新に向けて! 今日もSSTでガーミン先生に怒られております(^ω^)

不安定な天気が続いておりますが、4月になっていよいよレースシーズンが本格化してきました。こんな時期にまだSSTで消耗している人はさすがにいな・・・いる?? え、どこに!? あ、ここに(◎_◎;) そうですワタシがSSTで消耗オジサンです(^ω^)
ロードバイク

ロードバイクで見たい絶景が埼玉県にありました。Giant TCRで出会う八徳の一本桜!

春とは思えないほどの寒さと雨が続いた新年度ですが、4月最初の週末は素晴らしい桜日和となりました。咲き誇る桜を見られるのはこの日このときこの時期だけ! という訳で、ヤビツの予定はあっさりキャンセル破棄し、ここら辺(どこら辺?)で最も美しいと勝手に評する八徳の1本桜を見に行くことにしました。いや、これがまた素晴らしかったんです(*´ω`*)
トレーニング

本当にFTPはもう不要なの!? トレーナーロードのポッドキャストから考えるロードバイクトレーニングの今とこれから

ロードバイクトレーニングの絶対的指標として長く君臨していた「FTP」が土台から揺れ動いています。「これからの時代はデュラビリティだ」「いやいや乳酸だ」「マスクを付けてVO2Maxを測るべき!」などなど、ロードバイクのパフォーマンスを測る指標の議論が盛り上がる中、そう言えば、がっつりFTPをベースにトレーニングを組み立てている、僕たちのトレーナーロードはどうするんだろう!?FTPはいまだに絶対君主なのか、それとも過去の遺物とすべきなのか!? トレーナーロード自身もこの議論に参戦したようです。
ロードバイク

ショートクランクはなぜかペダルが重いのです! 2025年3月のロードバイクで過ごした時間を振り返る!

年度末のバタバタやら何やらでブログがすっかり疎かになってしまいました、このborikoともあろうものが(;´Д`) 富士ヒルを辞退して目標がすっからかんになりましたが、ソレはソレ。不思議と練習熱が衰えないのはトレーナーロードのおかげだね(´_ゝ`) という訳で、本日は久しぶりに月間ロードバイクに費やした距離・時間のお話。ネタ切れなんて言わないでよねw