さて、秋の一大イベントと言えば富士チャレンジ! 目標は6時間切り! もう1カ月ですから、準備は抜かりなくやりたいもの。という訳で、富士チャレで最も難しい“補給”について考えます。
前回の富士チャレ・ソロ200kmで苦労した補給問題
前回(2015年)、初めて参加した富士チャレンジ・ソロ200km。何とかギリギリ6時間半切りで完走できたのですが、いやぁ今思い出しても大変でした(;´Д`)
水は受け付けないわ、ハンガーノックになるわで、後半タレまくり
前回の反省は何といっても、後半、特に150km以降でタレまくったこと。水は受け付けなくなるし、食べ物(カロリーメイトや甘い菓子パン、エネジーバー)も気持ち悪くなるしで、エネルギー補給に苦しみ、ホント疲れ果てました(;´Д`) 当時はローラー練始めたばかりで、多分今より体幹や足腰も弱かったはずで、そこにハンガーノックが重なって、最後、まったく力が出ませんでしたな(;^ω^) 今思い出しても、ウェッてなるwww
■2015年の富士チャレンジ
単なる苦行か、新境地開拓か!? 「富士チャレンジ2015」ソロ200kmに挑戦しました!
必要なカロリーを見直そう
しかし、喉元過ぎれば熱さを忘れるのが人間でございます。今年(2016年)もソロ200km出ちゃうんだな(*´ω`) せっかくですから、去年の反省を活かしましょう、そうしましょう^^
富士チャレ200kmでは、どれくらいカロリーを消費するのか?
ワタクシ思うに、一番の課題は消費カロリーに摂取カロリーが追いつかずハンガーノックになってしまうこと! そもそも、200km走ると、どれくらいカロリーを消費するのでしょう?? 去年のストラバのデータを見ると、200kmで4,658kjを使っているんだそうな。4,658kjって何カロリーじゃ(・_・;)
ストラバのヘルプを読むと、合計運動量は消費カロリーとほぼ等しいとありますので、4,658カロリー消費したという理解でいいのかな?? 一応、これには基礎代謝量も含まれていると理解しちゃっております。
キロジュール(kJ)で表示される合計運動量はあなたのライド中に測定されるワット数の合計です。合計運動量とライド中の消費カロリーをおおよその1対1比率で表示します。
出典:Strava用語集
実走して補給の量とタイミングを調べよう
去年の富士チャレは補給量が質的・量的に少なかったという思いがチラホラあります。あと、補給のタイミングもヒドイものでした(;´Д`) なので、補給の量とタイミングを見直すべく、先日、都内1周200kmを走ったのでありますよ。
試走時の消費カロリーは約4,000カロリー
都内1周したときの消費カロリーは約4,000カロリー(kj)。ということは、200km走る途中で、4,000カロリー摂取しないといけないのですな。そりゃあ大変(;゚Д゚)
最初の補給はスタートから60km地点
都内1周は信号ストップが盛んで、かなり休み休み走れちゃうのです(;´Д`) まぁ、それでも人間お腹が減るもの。最初の補給は武蔵五日市近くのセブンで「キャベツとアスパラのパスタ」を摂取。475kcal也。
2回目の補給はスタートから140km地点
2回目の大きな補給はスタートから140km地点。すき家でカレーライスの大盛りを注文。1,047kcal也。むむ、大きな食事休憩での合計摂取カロリーは1,522kcalとな!? 全然足りんじゃん(゚Д゚;)
その他小さな補給食も忘れずに
いやいや、待て待て。そう言えば、他にも食べていました。カロリーメイトの小さいやつ(メープル味)。200kcal也。それ以外にも、都民の森でトマト(小)1個を食べていたりして^^ 19kcal也。少なっwww
ドリンクは結構高カロリー
むむぅ、それでも1741kcalにしかなりません。あとは・・・ドリンクか! 何を飲んだか忘れましたが、アクエリアス4本くらいだったような・・・。100gあたり19kcalだそうで、500mLで95kcal×4=380kcal也。おおぅ、結構ありますなΣ(・ω・ノ)ノ! これでようやく2,121kcalで、消費したカロリーの半分だわ(;´∀`)
補給は60~80kmで1回、130~150kmでもう1回がベストか!?
都内1周ライドは強度が低く、信号ストップも多かったので、摂取カロリーが少なくても十分足りた感じでした。それよりも良かったのは、補給のタイミングだったかも。
ラスト50kmで大きな補給を摂ると力がよみがえる
僕の傾向として、どんなレースでも後半物凄くタレるというのがありまして(;^_^A 要は気力・体力ともガス欠なのでしょうが、ここでガツンと大きな補給をすると、もう少し最後まで走り切れそうな感じ。200kmの場合は130~150kmくらいでしっかり食べること。都内1周では、140km地点ですき屋カレーを食べたおかげで、その後もまったく疲れ知らず。しかも不思議なもので、よっぽど補給が上手くいったのか、翌日に疲れを持ち越すこともありませんでした(*´ω`*)
うむ、富士チャレはこの作戦だな。ラスト50kmになる前にしっかり1,000kcalくらい食べよう大作戦w 何か、美味しいもの用意しなくては( *´艸`)
という訳で、「富士チャレに向けて、補給の量とタイミングはどうするの!?」なお話でした^^ 信号ストップはホント休憩になっちゃうので、今週末はもうちょっと強度を上げて200km練いたしましょう、そうしましょう(^ω^)
コメント
タカヒロさん、ありがとうございます!
よく噛む! なるほど、これは盲点でした! いつも丸のみで、水で流し込んでいましたからww
どら焼きがお好きなのですね!? 薄皮あんぱんに通じるものがありますな(^ω^)
僕も試してみようかな。。。どら焼き
コーラさん、ありがとうございます!
朝食は3時間前にすますのですね!? これは知りませんでした(;´Д`)
富士チャレのような長丁場だと、後半、液体だけで凌ぐのはツラそうです・・・
※前回はお腹ガボガボでドリンクが気持ち悪くなり、補給食も甘ったるいのしか用意してなくて、食べれなくなり、でしたので(;´Д`)
補給も練習が必要だと感じております・・・
しかし、普通のサイクリングなら、やっぱり美味しいが食べたいですね(^ω^)
何時もエネルギー不足で無事死亡しまくってる僕ですが、補給した物を素早くエネルギーに変換するには単純な事ですがよく噛む事だと思います。よく噛むと消化が早くなり食べた物がエネルギーに変換される時間が短い気がします。
個人的に補給食はどら焼きが好きです///
おいらの勝手な理屈ですが^^;固形物はエネルギーに変わるまで3時間かかると思っております\(^o^)/
のでスタート2時間30分前位にご飯を食べて固形物はお終いです(笑)
後はひたすら《炭酸の抜けたコーラ》で補給しておりましたー☆彡
ピークスみたいに途中で止まるなら色々食べるかもしれませんが♪レースだと止まらないと思うので☆彡そーすると液体での補給のみが楽チンでお勧めです(≧∇≦)b