ご機嫌の整備で調子バツグンのSanta Cruz Blurでありますが、早速にやりました。。。(-_-;) 数値に憑りつかれた哀しいローディーの業、逃れられない宿命・・・。ブラーにSRAMのパワーメーター(XX1 Eagle QUARQ Power Meter)つけちゃった(๑´ڤ`๑)テヘ♡
ブラーのクランクを外してみよう(゚∀゚)!
ブラー到着前から、ナゼか、どういうワケか、手元にあったXX1 Eagle QUARQ Power Meter。3ヵ月近く放置プレイでしたが、晴れて取り付けるときがやってきました!
TRUVATIV STYLO 7Kクランクセットを外します
まずはブラーに付いていたクランクを外します。SRAM/TRUVATIVの「STYLO 7K」(148 DUB)がオリジナルで付いておりまして、これを早速に外してしまうのであります。
納車されたばかりなのにゴメンね、ブラー。ローディーはパワメ見ないと死んじゃう生き物なの(-_-;)
SRAM/TRUVATIVのクランクセットの外し方
さて、SRAM/TRUVATIVのクランクセットの外し方について。片っ端から説明書(マニュアル)を読み漁り、YouTubeの解説動画を視聴しまくり、実車を念入りに確認して判明!
8mmの6角レンチをドライブサイドに差し込んで反時計回りに回すだけ(゚∀゚)! これなら、いかに整備音痴な僕でも外せるぞい(((o(*゚▽゚*)o)))
※上記の動画でクランクセットの付け方は2分34秒から。付け方の逆の手順をやれば外せます。
すっごい固くてワロウタwww
そしていざTRUVATIV STYLO 7Kクランクセットの取り外しに挑戦!!
すっごい固くてビクともしなくてワロウタwww(´;ω;`)ウッ… 54N・mのトルクで締まっておりますで、僕の非力な腕力ではピクリとも動きません。
自転車逆さまにしてクランクアームに腰かけてアーレンキーを力の限り反時計回りに引き上げて、何とか取り外すことができました(;^_^A
TRUVATIV STYLO 7KクランクセットとXX1 Eagle QUARQ Power Meterの重量比較
せっかくクランクセットを取り外したので、パワーメーターとの重量比較をしてみましょう、そうしましょう(゚∀゚)!
見た目以上に軽いTRUVATIV STYLO 7Kクランクセット
まずは外し立てホカホカのTRUVATIV STYLO 7Kクランクセット。ほほぅ、630gとな!?
荒々しいアルミの削り出しに見えるクランクですが、思いのほか軽かった。
思った以上に重かったXX1 Eagle QUARQ Power Meter
一方、XX1 Eagle QUARQ Power Meterはどうかというと・・・。おぉ、560g(゚∀゚)!
STYLO 7Kとの差はわずか70g! 少なっwww
軽量化としての意味はほとんどないでありますな。というか、そもそもMTBはロードのように血眼になって軽量化するものではないのでしたっけ!?
経歴浅いながら、思いのほかワタクシ、ロード脳に染まっているようです(・_・;)
XX1 Eagle QUARQ Power Meterがつきました(゚∀゚)!
それから紆余曲折、苦労に苦労を重ねて、何とかどうにかXX1 Eagle QUARQ Power Meterがつきました(゚∀゚)!
ブラーにXX1 Eagle QUARQ Power Meterが付いたぞ~!!
すっごい、スラムってホント合理的(゚∀゚)! 必要な工具は3種類くらい(アーレンキー、トルクスレンチ、トルクレンチ)で、シンプルかつ簡単で僕でもできちゃった!!
だ、大丈夫でしょうか!? 僕のことだから、どこか締め忘れていたり、トルク不足だったりとかあるかもしれない(・_・;) このクランクセットの交換については動画も撮影しましたで、後日編集の上、公開したいと思います。。。
ちなみに、チェーンリングの向き、1回間違えて直していることを前もって白状いたします(´_ゝ`)
ポジションいじり中でサドルが超前下がり
もうひとつちなみに、現在ポジション、というかサドル高と位置・角度を調整中。うへぇ、めっちゃサドル前下がり(@_@;) 直さなきゃ。
あと、ハンドルがやや高いようで前傾取りづらいのですな。通常の街乗りは非常に楽でいいのだけれど、サドル高などが落ち着いたら、ハンドル回りも調整しよう、そうしよう(゚∀゚)! うっひっひ、楽しみ楽しみ(* ´艸`)
S-Works VengeとBlurでパワー/タイム比較をしてみた
そして最後はパワー比べ! せっかくパワメついたのだから、パワー/タイム比較した(゚∀゚)! 同じ(近い)パワーで、ロードとMTBどれくらいタイム差があるのでしょうか?
370m・3%のショートクライムでベンジとブラーを比較
早速に、370m・3%の短い上りで比較検証。ブラーで上ったときのパワー(374W)に近い、ベンジの登坂データを探ってみたところ、同じセグメントで381Wのデータがありました。
そのタイム差がすごい、というか予想通りというか(;^_^A
ベンジ44秒に対し、ブラーは53秒で、9秒も違います。平均時速は5km/h以上違うのも驚き。
心拍はどちらも最大156~157なので頑張り具合は同じレベルであります。
ブラーのデータは取り始めたばかりで、パワメ間の誤差も当然あるので、あくまで参考程度ですが、同じ労力でもロードは速く進むことを確認できました。
もう、これは皆さまにとっては自明の理と申しましょうか、分かり切った結論だったかもしれません。ではありますが、僕的には具体的な数値で見ることができて、学びの喜びが深い。これだけでも、ブラーにパワメつけて良かった(*´ω`)
以上、納車早々、ブラーを分解:(;゙゚”ω゚”): XX1 Eagle QUARQ Power Meterを付けてみた! なお話でした。気が付けば、ベンジを含め、ワタクシ、すっかりSRAM党になっていた。ショップの調整が素晴らしく、GXディレイラーも変速が気持ちよくスパスパ決まって大歓喜。SRAM最高ですわ(*´ω`)
コメント