157㎞もMTBでどこ走ってきたのか? それはもう凄いところです(´_ゝ`) 埼玉に、まさかまさかの「日光」があったとは(◎_◎;)! どこまで栃木県のお株を奪えば気が済むというのか・・・。埼玉県の恐るべき野望を探りに荒川サイクリングロードを遡上しました。
埼玉の“日光”をめざして荒川サイクリングロードを遡上
今回の目的地は埼玉県のど真ん中(!?)、酷暑で知られる熊谷市であります。しかし、熊谷よ。気温の高さも有名かもしれないが、風の強さも酷いものよのぅ。。。
全力で漕いでも20km/h出ない“荒川峠”
多くのローディーから支持される荒川サイクリングロード。皆さんが荒サイをこよなく愛する理由が判明しました(゚∀゚)!
それがこの向かい風!! 写真に写らないのが残念な限りですが、まぁとにかくすごい逆風、向かい風(;´Д`)
全力で漕いでも20km/h出ない強烈な向かい風が、一瞬じゃないんですよ!? ずっと、ずっと、戸田橋から熊谷市までの60km、ひたすら吹いているんです。
なるほど、“荒川峠”とはよく言ったもの。60㎞もの長大なヒルクライムを平坦にいながらにして楽しめるのは荒川サイクリングロードだけ。ヒルクライム大好きローディーが最終的に荒サイを選ぶ理由が分かります(分かりません
栃木よ、ここが“日光”だ! 妻沼聖天山はなぜ埼玉の日光なのか
向かい風を押し分けて進むこと3時間。ようやくたどり着きました。おぉ、ここが日光か(゚∀゚)! 埼玉の。
埼玉の日光と呼ばれる妻沼聖天山
ここが本日の目的地、妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)。まず驚いたのが、えぇ、ここ国宝なんですか(◎_◎;)!
妻沼聖天山が国宝に指定されたのは2012年のこと。日光東照宮の修繕に関わった職人が優れた技術を惜しみなくつぎ込んで建設した「歓喜院聖天堂」が国宝になったんだそう。日光東照宮にみられる「権現造」で、「埼玉の日光」の由来もこの建築方式によるものでしょうか!?
マジかよ、門がとても立派でそちらにばかり気を取られて、肝心の国宝「歓喜院聖天堂」の写真撮り忘れてしまったじゃないですか。。。(・_・;)
本当の目的は妻沼聖天山のグルメ
そもそも妻沼聖天山が国宝だったことすら知らずにやってきた我々。思いのほか壮大な建築物に度肝を抜かれつつ、でも本当の目的はコレじゃなかった。。。
妻沼聖天山の超名物にして至高の埼玉グルメを味わう
向かい風の中、わざわざ60㎞も走ってきた理由は美味しいモノ食べたいから(´_ゝ`) 花より団子、色気より食い気、名を捨てて実を取るのが我らのモットーです。
と言う訳で、本日のグルメがこちら! 森川寿司店です(゚∀゚)!
単なる稲荷寿司と侮るなかれ!
森川寿司店でさぞ凄い船盛でも食べるのかと思いきや!! うっふっふ、森川寿司店の唯一のメニューがこの稲荷寿司!
単なる稲荷寿司ではありませんよ。見てください、この長さ、大きさ(゚∀゚)!
ゆうに10cmは超えているでしょうか!? ズッシリギッチリ、稲荷寿司の洪水なのです!
甘みたっぷりの味わい稲荷寿司に大満足
気になるお味は・・・期待を裏切らない、みんな大好き稲荷寿司です(*´ω`) 甘い汁をたっぷり吸いこんだお揚げからジュワっと肉汁のように染み出るスープが、もう最高。
荒川峠を越えてきた疲労と苦労が一気に洗い流されるようです(*´ω`)
さらなる埼玉の地元グルメを味わおう
森川寿司店で念願の稲荷寿司を食べたら、ハイ、この日はお仕舞。ここまで来て、グルメはこれだけ!? 何か問題ありましたっけ!?
埼玉のスーパーローカルフードを求めて
さすがに稲荷寿司だけでは物足りない、と思われる方もいるでしょう。よろしい、それならばもう1つの埼玉ローカルグルメを紹介だ(゚Д゚)クワッ
と言う訳で、妻沼聖天山にほど近い道の駅めぬまに突撃。併設されているJAめぬま物産センターにあった、ありましたよ!
君はホンモロコを知っているか!?
ホンモロコ(´_ゝ`)
ホンモロコって知ってますか!? 僕らも熊谷に行く直前まで知りませんでした(汗
熊谷に向けてちょうど出発しようとしているとき、テレビで埼玉のグルメ特集をやってまして、そこに出ていたのがこのホンモロコでありました。あのテレビ観なかったら間違いなくスルーしていたホンモロコであります。
気になるお味は、おぉ、これはご飯のおかずにピッタリ(゚∀゚)! 上品な佃煮という感じで、今回は急きょスーパーで見つけたもので間に合わせてしまいましたが、可能性をとても感じるおいしさ。
「ご飯に合うならお酒にも合うだろうな」と想像すると、期待が膨らむホンモロコでありました。
荒川サイクリングロードのアイドルにまた会いに行く
と言う訳で、今回のライドを要約すると、「熊谷にお稲荷さんを食べに来た」であります(´_ゝ`) さぁ、お腹も満たされたことだし帰ろう帰ろう♪
荒川峠にはダウンヒルもあるんです
往路は死ぬほどキツカッタ荒川峠。しかし、どの峠にも頂上があり、その後は下りがあるように、荒川峠にもダウンヒルがあるんです!
あれだけ大変だった平たん路が、もう動くエスカレーターのよう。ヒュヒュっと快適に追い風に背中を押されて、まぁこれは豪快・爽快なダウンヒル(*´ω`)
榎本牧場で僕らのアイドルに会う
荒川峠のダウンヒルを満喫したら、せっかくなのでいつもの榎本牧場にストップバイ。アイスを味わいつつ、楽しみにしていたのは、もちろん僕らのアイドル。
3週間連続? 4週間連続?になりますでしょうか!? 榎本牧場の子猫たちのもとに通い詰めて、デゲメン氏は大変満足そうでありました。
以上、荒川峠を越えて埼玉の日光でディープ埼玉の美味を知る! なお話でした。稲荷寿司のためだけに150㎞も走ったのであります。うふふ、どれだけ僕が稲荷寿司、好きかお分かりいただけたでしょうか(〃艸〃)ムフッ 普通の握り寿司より稲荷寿司のほうが好き♡
コメント