JBCF、おんたけHCを開いてくれてありがとう! 木曽路の宿場町を巡り、塩尻の日本一狭い立ち食いそばまで食べられるなんて(゚∀゚)!

ロードバイクで中山道の宿場町をサイクリングしてみよう!
ロードバイクで中山道の宿場町をサイクリングしてみよう!

JBCFおんたけヒルクライムの後日譚はまだまだ続きます! 王滝村の最寄り駅と言えば、木曽福島。木曽福島と言えば・・・おおぅ、中山道の宿場町ではござらんか(゚∀゚)! コロナ禍の2021年、かの有名なスーツさんが電アシ自転車で中山道を往来しまして、僕達エライ感銘と触発を受けたのです。

よし、この機会に僕らもロードバイクで木曽路の宿場町をたどってみよう! という訳で、おんたけヒルクライムが終わった後、木曽福島から塩尻まで、中山道の宿場町を遡上してみました!

スポンサーリンク

11もある木曽路の宿場町!

まずはどこからどこまでが中山道の木曽路で、そこにはいくつ宿場町があるかのおさらいから。国交省の資料をもとに諸々追加書き込みしております。

木曽福島から塩尻まで木曽路の宿場町をたどります

木曽福島から塩尻まで木曽路の宿場町をたどります
木曽福島から塩尻まで木曽路の宿場町をたどります

まず、木曽路についての説明ですが、木曽路は贄川から馬籠までの11宿の区間。急峻な山の谷間を縫うように走る国道19号線に沿って南北へ続いています。

んで、JBCFおんたけヒルクライムの舞台である王滝村の至近は木曽福島の「福島宿」。ここを拠点に、北へ行こうか南へ行こうか少々悩みつつ、僕の独断と偏見と願望(後述)で北の塩尻を目指すことにしました。

なので、たどる宿場町は①福島宿、②宮ノ越宿、③藪原宿、④奈良井宿、⑤贄川宿の順番です。

福島宿がいきなり圧巻(◎_◎;)

ではでは早速にスタートしましょう、中山道の宿場町をたどるロードバイク旅(゚∀゚)! スタート地点の福島宿が初っ端から凄かったw

木曽の中心・福島宿に圧倒されました

スタートは福島宿の木曽福島駅
スタートは福島宿の木曽福島駅

国道19号線は、ワタクシ自身、車やバイクで何度も何度も往復したことがある懐かしい道。しかし、そのとき宿場町に立ち寄るとかは一切やってきませんでした。なので、今回が人生初の福島宿であります。

福島宿がいきなり本気を見せてきた
福島宿がいきなり本気を見せてきた
路地に入るとさらに素敵
路地に入るとさらに素敵
良いカメラを持ってくることが必須です!
良いカメラを持ってくることが必須です!
銘酒・七笑の蔵元もあります
銘酒・七笑の蔵元もあります
福島宿の関所跡
福島宿の関所跡
福島宿の関所跡は入り口が倒壊しかけていて立ち入り禁止に
福島宿の関所跡は入り口が倒壊しかけていて立ち入り禁止に

んで、この福島宿がのっけから凄かった(◎_◎;) 木曽福島駅をちょっと下ったところから始まる宿場町が・・・うんんは~凄い、絵葉書みたいに、絵に描いたような宿場町!!

1本路地に入ると、ご覧の光景が広がっていたりして、うわぁうわぁ、カメラ、もっと良いカメラもってくればよかった/(^o^)\

木曽福島の銘菓が口の中で溶けていった

田ぐちで木曽路の銘菓をいただきます!
田ぐちで木曽路の銘菓をいただきます!
そば饅頭が有名らしい
そば饅頭が有名らしい
そば饅頭と御嶽もなか。そば饅頭はほのかにそばが香ります
そば饅頭と御嶽もなか。そば饅頭はほのかにそばが香ります

木曽福島は木曽路随一の大きな町でありまして、グルメもそれはそれは盛りだくさん! まず訪れたのが、木曽路全般で名物として有名な「そば饅頭」のお店「御菓子司 田ぐち」! 名物のそば饅頭と、「田ぐち」の銘菓「御嶽もなか」をいただきます!

おんたけヒルクライム後でクタクタ・腹ペコのワタクシ、不覚にも味わう前に食べ切ってしまった(;^_^A うん、それだけ美味しいということでw

木曽路と言えばそば! くるまや本店

木曽路と言えばそば! くるまや本店に行ってみた
木曽路と言えばそば! くるまや本店に行ってみた

饅頭にもなるくらいだから、木曽路はよっぽどそばが取れまくっているに違いない!? いやいや、もともと木曽路はそばで有名です。という訳で、木曽福島に来たら絶対食べるべきと食べログさんが勧めてくる「くるまや本店」にインします、イン!

僕達が訪れたのは、レース前日の午前10時20分とか30分とか、それくらい。11時開店でありまして、その時点ですでに3組が順番待ちしています。

僕らもウェイティングリストに名前を書いて、順番待ち。幸いにも一巡目で入ることができまして、早速に木曽のそばをいただきますと!!

ボリューム満点のくるまやのそば
ボリューム満点のくるまやのそば
歯ごたえものど越しも素晴らしい、くるまやのそば
歯ごたえものど越しも素晴らしい、くるまやのそば

おぉ、これは凄い、なんてしっかりした歯ごたえのそばなんでしょう(◎_◎;) しかも、ごく普通のオーソドックスなざるそばと山掛けそばなのに、ボリューム感が半端ない。そばって普通、食べた瞬間からお腹が空く、腹持ちの良くないイメージでしたが、くるまや本店のそばは、晩ご飯まで何もいらないくらいに満腹になりました。

木曽義仲の挙兵地・宮ノ越宿は控え目です

宿場町は基本的に4kmごとに設置されておりますで、ロードバイクなら4kmなんて一瞬も一瞬、ひと漕ぎの距離です。という訳で、福島宿の次の宿場町・宮ノ越宿へ向かいます。

宮ノ越宿は閑静な佇まい

次なる宿場町、宮ノ越宿は木曽義仲の挙兵地
次なる宿場町、宮ノ越宿は木曽義仲の挙兵地
閑静な佇まいの宮ノ越宿
閑静な佇まいの宮ノ越宿

福島宿と比べると、宮ノ越宿はとてもとても小さく、お店なども何もありません。調べたところ、木曽義仲が挙兵した場所なんだそうな。

そう言えば、「義仲館」という資料館がありましたな、素通りしちゃったけど(-_-;)

藪原宿と言えば鳥居峠

宮ノ越宿の次は中山道屈指の難所として有名な鳥居峠のお膝元・藪原宿です。ロードバイクなら一瞬も一瞬(略

賑わいを感じさせる藪原宿

藪原宿の入り口にはD51が!
藪原宿の入り口にはD51が!
お六櫛(おろくぐし)のお店が立ち並んでいます
お六櫛(おろくぐし)のお店が立ち並んでいます
ここにもお六櫛(おろくぐし)
ここにもお六櫛(おろくぐし)
藪原宿の高札場(幕府や領主のお触れを掲示する掲示板)
藪原宿の高札場(幕府や領主のお触れを掲示する掲示板)

藪原宿に入ると、おおぅ、D51が展示されおりますぞ(◎_◎;) 「お六櫛(おろくぐし)」の生産地としても栄えたそうで、今でも櫛屋さんが何店舗か立ち並んでいます。

鳥居峠は今でも難所(;´Д`)

中山道屈指の難所・鳥居峠は藪原宿にあります
中山道屈指の難所・鳥居峠は藪原宿にあります

江戸時代も難所として有名だった藪原宿の鳥居峠でありますが、その難所っぷりは現在でも変わりません。まずロードバイクで鳥居峠を越えることができません(グラベルバイクかMTBなら行ける)ので、迂回(?)しないといけない。

ロードバイクで通ってはいけないトンネル・トップ10に余裕でランクインする鳥居トンネル
ロードバイクで通ってはいけないトンネル・トップ10に余裕でランクインする鳥居トンネル

その迂回路が国道19号線のコレ1本。そこに立ちはだかるのが魔の鳥居トンネルです。2kmほどのトンネルは狭く、暗く、しかも超大型車がビュンビュン物凄いスピードで走っていて、路肩を走るのは危険以外の何物でもありません。

歩道があるので、そこを押して歩くことになりますが、その歩道も狭いし暗いし、鳥居トンネルは「ロードバイクで通ってはいけないトンネル」トップ10に加えたほうがいいかもしれない。

もうナニ鳥居峠、難所過ぎ(;´Д`)

奈良井宿、すげーwww

雑なコーナータイトルになってしまいましたが、それくらい次の奈良井宿は「凄い」のひと言しか出てきませんでした。という訳で、藪原宿の次は奈良井宿です。

1kmの町並みが見事な日本最長の宿場町!

次の宿場町は奈良井宿
次の宿場町は奈良井宿
1kmも古い町並みが続く奈良井宿
1kmも古い町並みが続く奈良井宿
奈良井宿をロードバイクで通り抜けるのは不思議な感覚
奈良井宿をロードバイクで通り抜けるのは不思議な感覚
中山道を行くなら、良いカメラは必須です!
中山道を行くなら、良いカメラは必須です!

奈良井宿観光協会によると、奈良井宿は「奈良井川沿いを緩やかに下りつつ約1kmにわたって町並みを形成する、日本最長の宿場」なんだって(◎_◎;)! その規模たるや、福島宿が霞んでしまうほど!!

福島宿にも外国人観光客がたくさんいたけど、奈良井宿の比ではないわぃ。ここは欧米の人、絶対好きだと思うわぁ(*´ω`*)

木曽路最後の宿場町・贄川宿

奈良井宿を後にして、国道19号線でトラックに文字通り轢き殺されそうになりつつ、木曽路最後の宿場町・贄川宿に到着。

贄川宿ではお祭りが行われていました

木曽路最後の宿場町・贄川宿の入り口
木曽路最後の宿場町・贄川宿の入り口
贄川宿ではお祭りが行われていました
贄川宿ではお祭りが行われていました

贄川宿には関所があった(写真撮り忘れた)りして、結構重要な関門だったそう。僕らが訪れたときはちょうど町のお祭りが開催されておりまして、皆さん赤ら顔で神輿の準備をしておりました(*´ω`*)

今までの宿場町と比べると、宿場町・・・という感じはあまり残っていないかもしれません。

番外編・そば切りで有名な本山宿

贄川宿にて木曽路はオシマイ! ここから北は「信濃路」というそうであります。んで、ちょっとだけ番外編。信濃路の入り口・本山宿に立ち寄ります。なぜなら・・・

そば切り発祥の本山宿

信濃路の本山宿に立ち寄ります
信濃路の本山宿に立ち寄ります
本山宿には少しだけ古い町並みが残っています
本山宿には少しだけ古い町並みが残っています

なんと、本山宿はそば切り発祥の地なんだって! そば切りって・・・なんだべ(・_・;)?

という訳で、そば切りの正体を調べるべく、信濃路の本山宿へも立ち寄ってみることにしました。「●●発祥」という言葉は、とても魅力的なのです(´_ゝ`)

残念ながらそば切りはなかった
残念ながらそば切りはなかった

残念ながら、そば切りが食べられる(もしくは買って帰れそうな)お店はお休みで、文字だけ確認。そもそも「そば切り」って何だ?と調べたところ、今僕らが普通に食べている「ゆでそば」のように、そばの生地を伸ばして細く切ったものだそうな。

ほっほっ、そば切りってそばがきのことだと思っていたよwww

そしてゴールの塩尻へ

本山宿を過ぎたら、目指すは塩尻駅! その手前にもう1つ、「洗馬宿」という宿場町があるのですが、大変申し訳ございません、すっ飛ばしてしまいました(;^_^A

追い風が気持ち良かったもので(;^_^A

追い風が心地よく、洗馬宿をすっ飛ばしてしまった
追い風が心地よく、洗馬宿をすっ飛ばしてしまった

ほんとは洗馬宿も立ち寄ってみようと思ったのだけど、折からの強烈な追い風がまぁ楽しくも心地よい。塩尻まではド平坦の一本道で、一面のブドウ畑を眺めながら追い風アシストを楽しんでいたら、あれあれ、すっ飛ばしてしまったよw

だから塩尻に来たかったんです! 日本一狭い立ち食いそば・桔梗

塩尻に来たかった理由はコレ! 日本一狭い立ち食いそば・桔梗
塩尻に来たかった理由はコレ! 日本一狭い立ち食いそば・桔梗

さてさて、木曽福島から一気に宿場町を駆け上がってきました。他にも輪行できる場所はたくさんあるのに、なぜゴールを塩尻にしたのか、その理由がこれです!

うぉおお、日本一狭い立ち食いそば・桔梗!! ここに来たくて来たくてしょうがなかったの(≧∇≦)!

桔梗は2人入ったら満席です
桔梗は2人入ったら満席です

2人入ったら満席(満立ち?)になってしまう、超狭小立ち食いそばなんて、コンパクトなのに夢が詰まり過ぎwww

桔梗でぜひとも食べてみたかった山賊そば!

桔梗でぜひとも食べてみたかった山賊そば!
桔梗でぜひとも食べてみたかった山賊そば!
山賊焼き、凄いボリューム(◎_◎;)!
山賊焼き、凄いボリューム(◎_◎;)!

さらにさらに、桔梗でぜひとも食べてみたいものがありました! それがこの地方名物の山賊焼き(鶏肉の唐揚げ?)を豪快にドーンとそばに載せてしまった「山賊そば」!!

ちょうどこの日イベントがあり、山賊焼きを大量につくってしまったそうで、お店の方も「ぜひぜひ食べてください!」と猛烈推し。山賊そば、売り切れてることも多いそうなので、ハーフサイズじゃなく丸ごとの山賊焼きを食べられるなんて、もう願ったりかなったり(゚∀゚)!

一度来てみたかった桔梗で、ぜひとも食べてみたかった山賊そばを食べられるなんて!! もう最高、JBCF最高www おんたけヒルクライム、来年も絶対出るわwww

山賊そばに感涙しているboriko氏
山賊そばに感涙しているboriko氏
改札の外なら広々ゆったりいただけます(´_ゝ`)
改札の外なら広々ゆったりいただけます(´_ゝ`)

ちなみに、桔梗は改札内だと2人しか入れませんが、改札の外だとご覧のとおり、広々ゆったりスペース(´_ゝ`) いやいや、ココまで来たら、絶対改札内の2人しか入れない空間で桔梗の絶品そばをいただきたいでしょう!

以上、JBCF、おんたけヒルクライム開いてくれてありがとう! 木曽路の宿場町をロードバイクで巡り、さらに塩尻の超有名立ち食いそばまで食べられるなんて!! なお話でした。

いやぁ、桔梗のそば、立ち食いそばとは思えないほどの美味しさでビックリしました。そば自体が美味しいし、山賊焼きも凄いボリュームで大満足(*´ω`*) 次回は普通の山菜そばとかも試してみよっせ~♪

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました