FTPは60分維持するもの?? ではないようです。FTPをより長く維持するために知っておきたいTTEという概念

今のFTPは5分も維持できません(;´Д`)
今のFTPは5分も維持できません(;´Д`)

1月末にひいた風邪が、10日ほど経ってようやく治まってきたら、もう大変。ローラーが地獄(^ω^) ありゃぁ、昨年から急下降している我がFTPはもはや見る影もなく・・・。一体、今どれくらいのパワーをどれくらい維持できるのでありましょう? そんなborikoに朗報! FTPの維持時間が分かる便利な指標がありました。それがTTE(Time to Exhaustion)であります!

スポンサーリンク

TTEでFTPを維持できる時間を推測できます

このTTE(Time to Exhaustion)、実はすでに当ブログでもざっくり紹介したことがある曰く付きのもの(⇒参考記事)。FTPを60分も維持できる訳ないじゃん! と、誰もが疑問に思っているからこそ生まれた概念でありましょう。

VO2maxで分かるFTPを維持できる時間

VO2maxで分かる、FTPを維持できる時間
VO2maxで分かる、FTPを維持できる時間

今回の出典は、おっ、久しぶり!? なじてトレから(⇒出典)。へぇ、じてトレも情報がチョクチョク更新されているのでありますな。

じてトレの元ネタはツイッターに掲載された論文のグラフから持ってきた模様(⇒原典)。それによると、FTPを維持できる時間はVO2maxによって異なることが示されています。

要は、VO2maxが高ければ高いほどFTPを維持できる時間が長くなりますよということ。多くの皆さんが経験則でご存じのことかもしれません。

我がTTEはなんぼで、そのときのFTPはどれくらい?

TTEがVO2maxに依存するのは了解、よく分かった。では、ワタクシのTTEはどれくらいで、そのときのFTP(パワー)はどれくらいなんでありましょう?

intervalsは何でもお見通しだ

分からないことはintervalsに聞いてみよう
分からないことはintervalsに聞いてみよう

ローディーの数値(データ)に関する疑問・質問はintervalsがだいたい何でも答えてくれます。すごいなビズリーチ(゚∀゚)

intervalsによりますと、我がVO2maxは55.8で、TTEは48分だそう。48分も維持できるパワーって、じゃぁどれくらいよ!? ということで、同じページのグラフ下部にあるeFTP(FTPの推測値)を見ますと、256Wだと。

ふ~む、どうやら今のワタクシはベストエフォートで256Wを48分間維持できる計算でありますな。

FTP向上の道のりは長い

256Wかぁ・・・現在の脚力を思うに、低過ぎもしない妥当な数字に思えます。少なくとも今の脚力はトレーナーロードのFTP(283W)でないことだけは確かだわ(;^_^A

無印Carsonすらやっとの状況なので

無印Carsonは無酸素運動です
無印Carsonは無酸素運動です
おおよそ、SSTで出る心拍ではないようだ
おおよそ、SSTで出る心拍ではないようだ

「270Wの壁」なんて言っていたけど、今は270Wに届くことすら難しいのが現状です。本来は超簡単なはずの無印Carsonですら、無酸素領域に3分もタッチしてしまうレベル。

心拍だけ見ると、クリスクロスのような、キツい閾値系トレーニングをしたと思われても不思議はない。うふふ、やったのは5分90%×6本(レストは2分)のCarsonですよ(´_ゝ`)

あぁ、こりゃFTPもっと下がってるわ。次回の計測でトレーナーロードさんから何言われることやら(;´Д`) まぁしょうがない。またじっくりコツコツ、心を無にしてトレーナーロードに向き合ってまいりましょう。

以上、FTPは60分維持するもの?? ではないようです。FTPをより長く維持するために知っておきたいTTEという概念 なお話でした。TTEがVO2maxによって変わるなら、ひょっとしてもしかして(やっぱり)僕らが叩くべき本丸はVO2max・・・なんだろうなぁ(多分きっと

コメント

タイトルとURLをコピーしました