ロードバイクの効率を上げるのにペダリングテクニックは意味がありません! 僕達のGCNが「時間の無駄」と言っています(´_ゝ`)

ペダリングについて学んでみよう!
ペダリングについて学んでみよう!

今日も今日とてローラー日和(^ω^) より速くロードバイクで走るには、胴体+脚で生み出した力をより効率的にペダル→クランク→チェーン→ホイール・タイヤ→地面に伝えることが不可欠。効率を上げる際に必要なのが、上手にペダル(クランク)を回すテクニック・・・じゃないの? あれ、違うんですか!? テクニックはもちろんあるけれど、小手先の技術に惑わされてはいけないと、僕達のGCNが教えてくれているようです。

スポンサーリンク

The Last Video On Pedalling Technique You’ll Ever Need To Watch

という訳で本日ご紹介するのは、「The Last Video On Pedalling Technique You’ll Ever Need To Watch」という動画。「ペダリングテクニックについて観るべき最後の動画(=もうこれ以上ペダリングテクニックの動画を観る必要はないよ!)」という、大きな釣り針です。

ペダリングテクニックを学べる動画は本当にコレが最後か?

いつもは分かりやすいGCNにしては珍しく、Gross Efficiency(粗効率)やForce Effectiveness(踏力効率)など、難しい用語が飛び交うこの動画。それだけ動力の伝達とペダリングの関係は、説明するのが一筋縄ではいかない難儀なものなのでありましょう。

で、具体的にこの動画が何を言っているかというと、だいたい以下のとおり。

ペダリングテクニックという「神話」

  • 水泳やラン、クロスカントリースキーは効率とトレーニングに明確な相関関係があるが、自転車については見解が分かれる。
  • 最近の研究では、自転車のGross Efficiencyはプロでもアマチュアでも大きな違いはない。
  • 水泳ではテクニックがとても重要で、ランもまぁまぁ重要だが、自転車の場合はハンドルとサドルとペダルで身体が固定されているのでテクニックの重要性は下がるという意見も。
  • 自転車でもトレーニングでGross Efficiencyを上げることは可能。ただし効率アップが見込めるのは平均1.4%程度。
  • 機械効率(クランクの仕事効率)を上げるとGross Efficiencyは下がる=人間への負荷が増える
  • 各人さまざまなペダリングテクニックがあるかもしれないが、Gross Efficiencyが上がるのはより高いパワーを出したときだけ。
  • ペダリングテクニックは高いパワーを出した結果によって得られる(=上手にペダリングできるから高いパワーを出せる訳ではない)
  • 結論として、Gross Efficiencyはより高いパワーを出すトレーニングを続けることで高めることができる。小手先のペダリングテクニックの修正では高められない。
  • ただし、ペダルをより早い段階で踏むテクニック(通常は4時の方向から踏むが、それより早く3時または3時30分の段階で踏み始める)はGross Efficiencyの向上に貢献する(という研究結果もある)。

ペダリングに一喜一憂するよりもパワー出すの頑張ろう

ざっくり動画を流し観て、GCNの結論としてはズバリ「(効率を求めて)ペダリングテクニックを変えようとするのは努力と時間の無駄」だそう。「最も効率的で完璧なペダリング? そんなものはないよ」というお話でした。

だからと言ってペダリングを疎かにしてはいけないと思いまーす!

ペダリングを疎かにして良いわけではない(はず
ペダリングを疎かにして良いわけではない(はず

いわゆる「理想のペダリングは神話」と喝破する今回のGCN動画でありますが、だからと言って、ペダリングの練習をまったくしなくて良いかと言ったら、そんなことはまったく述べていません。

動画の中で触れられている「ペダルストロークの早い段階で入力することを意識する」とか、「異なるケイデンスでペダルを回す練習」とかは、まさにペダリングの練習。必ずしも動力伝達の効率化につながらないとしても、それらの練習は実際のライドやレースで役立ち、かつ必須なテクニックであることは、僕らアマチュア・ローディーも日々実感しているはず。

GCNは、「ペダリングテクニック」=「効率(GE)を上げるための技術」と定義しているのでしょう。でも、ペダリングは効率以外のさまざまなところの影響を受け、かつ、さまざまなところに影響を与えるもの。「痛みが出ない」とか「疲れない」とかとか、「広い意味」でのテクニックは必要だと思うborikoなのでありました。

ケイデンス90とかそれ以上で回すとギクシャクしたり、すぐ息が上がっちゃったりしますしね。我がTCRもショートクランクにしたせいか、どこで踏めば楽にパワーが上がるのか、いまだに掴めていないし・・・。

以上、ロードバイクの効率を上げるのにペダリングテクニックは意味がありません! 僕達のGCNが「時間の無駄」と言っています(´_ゝ`) なお話でした。

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました