ロードバイクの楽しさは乗るだけじゃないんです! 自転車インフルエンサーの影響で『スポーツ栄養学』を読み始めてみたところ!!

自転車インフルエンサーの影響を受けまして(^ω^)
自転車インフルエンサーの影響を受けまして(^ω^)

インフルエンサーは「影響力を持つ人」ですから、やっぱり周囲の人間は影響を受けるのでございます。という訳で、ワタクシも自転車インフルエンサーの影響を受け、ガチエンジョイ勢の間で話題になった書籍を買ってみました。その書籍とは『スポーツ栄養学 第2版』。読み始めて半月くらい経ちまして、いまだ読み終わらずw 僕の小さな脳ミソでは理解がまったく追いつかないのです/(^o^)\

スポンサーリンク

自転車インフルエンサー推奨の『スポーツ栄養学(第2版)」を買ってみた

トレーナーロードが楽しくて毎日ローラーしていると、まぁとにかく腹が減る減る。何を食べてもどれだけ食べても、血となり肉となっている気がしません。毎回ハンガーノックになっていたので「栄養について学ばなければ!」と思っていたのでありました。

そんなとき知った『スポーツ栄養学(第2版)』

自転車インフルエンサー推奨の『スポーツ栄養学(第2版)」を買ってみた
自転車インフルエンサー推奨の『スポーツ栄養学(第2版)」を買ってみた

世の中にはたくさんのスポーツ栄養学に関する本がありまして、あり過ぎまして、う~ん、困った。選択肢が多すぎてどれを選べばいいか分からない(-_-;) そんなとき、みんな大好き自転車インフルエンサーのIT技術者さんが「これはいいぞぅ」と呟いておりました。

その本がこちらの『スポーツ栄養学(第2版)』という本。運動と栄養について分子・細胞レベルから解説しているという、とても意欲的かつ好奇心をくすぐられる内容で、しかも自転車インフルエンサー推奨とくれば、もうインフルエンスされるしかありません。

買っちゃった、お値段約4,000円也(〃艸〃)ムフッ 一般書籍というより専門書の領域に近いでありますな。

スポーツ栄養学なめてたw クッソむずいwww

もうね、目次を見てワクワクしましたよ。「へぇ、脂肪細胞の説明から最初に入るんだ(なんで?)」とか、糖類・糖質・炭水化物/脂肪・油・脂・脂質の違いとか、いつもは素通りしていただけど、立ち止まって見ると「?」と思うようなことが見出しに並んでいるではありませんか(゚∀゚)!

化学知識が乏しい初心者には分からないことだらけ

予備知識がなさ過ぎて、情報を消化できません/(^o^)\
予備知識がなさ過ぎて、情報を消化できません/(^o^)\

心躍らせながら、頭のほうから読み進めているんです。日本語なので当然読めるし、表現もとても分かりやすい。分かりやすいはずなのに、うん、なぜだ!? 僕の頭がついていけません/(^o^)\

もうね、情報量が圧倒的で、1日5ページ読むだけで煙が出てきそう。もちろん、目を通したことがそのまま内容の理解まで落とし込める訳がなく、1行進んでは10行戻る日々。専門用語の洪水で化学式もいっぱい出てきて、「スポーツ栄養学101」(※101は初歩の初歩クラスのこと)すら知らない人間は、ただただ行間の荒波をかいくぐるのがやっとの状態です。

インフルエンサーさんはじめ、これを読む自転車乗りの皆さん、凄いんだなぁ。そりゃぁ自分でトレーニングを考え、組み立てられるはずさ。脚力の違いは地頭と知的好奇心の違いでもあることを見せつけられた思いです(;^_^A

いつか栄養学を理解できるように

という訳で、本当なら「この本にはこういうことが書いてあってね」と解説したいところだったのですが、現状まったく内容に追いついていない、そもそも読み終えていない、という購入報告でした(;^_^A でも、この本は凄いぞ、僕レベルで恐縮ですが、運動と栄養で知りたかったことが全部書いてあって、それプラス×10くらいの情報が満載なんだもの。

ロードバイクは勉強できるところも楽しい

自転車エンジョイ勢として知っておくべき情報が満載です
自転車エンジョイ勢として知っておくべき情報が満載です

僕はもうちょっと簡単な本から土台づくりをしていく必要がありますが、皆さんぜひぜひご一読あれ。栄養は身体を動かす根源ですから、いつか絶対学ばなければならない必修科目です。

ロードバイク(に限らずかもだけど)が楽しいのは、身体動かすだけでなく、こういった座学も非常に非常に奥深く興味が尽きないからかもしれません。「知れば知るほど」の世界で、学ぶのが楽しくなります。

昔、こんな勉強好きだったかなぁw もう1回、中学からやり直したいなぁ。特に生物や化学、物理、数学はもう1回勉強しておきたい。理数系がいかに大事か、アラフィフになってつくづく実感しています(;^_^A

以上、ロードバイクの楽しさは乗るだけじゃないんです(゚∀゚)! 自転車インフルエンサーの影響で『スポーツ栄養学(第2版)』読み始めてみたら頭が爆発しそうです! なお話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました