奇跡的な台風の晴れ間に恵まれた日曜日! 超絶久しぶりにZAPPEIの皆さんとライドしてきました! 向かった先は、ウフフ、珍しくグルメですよグルメ( *´艸`) 有名なまんじゅう食べに雛鶴峠に行ってみよう!
8時だよ、全員集合パンパティw
日曜日は台風一過の晴天に恵まれまして、まんじゅうライド無事決行! 皆さんと合流すべく、集合場所のパンパティに向かいましたぞ。
初めてパンパティのカレーパンを食す
ワタクシ、以前一度パンパティに行ったことがありますが、ここでパンを食べるのは実は初めて(前回はデゲンコさんだけ食べた・・・)。輪たろうさん絶賛のカレーパンを初めて食べることに成功しました(*´ω`*) すぐ売り切れしまうそうで、僕が買ったときも残り1個でしたな^^
んで、気になるお味は・・・おぉカレーだ! ご飯にかけるカレーが入ってるwww パンには当然マッチしますが、こりゃご飯でもいただきたいくらい、肉も野菜もゴロゴロしております(*‘ω‘ *) これで本日のスタート前補給はバッチリじゃ(◎_◎;)
饅頭のためなら山を越え谷を渡り・・・
ワタクシ、集合時間ギリの到着にもかかわらず、ゆっくり朝ごはんをいただいてしまって、皆さんをお待たせしてしまいました(;´Д`) どうもすみませぬ・・・m(_ _)m という訳でいざ出発! 饅頭めざして山を越え谷を渡るのだ。
グルメチャリダーオススメのルートを逝く
この日のライド、コーラさんも参加されておりました。サイクリングに適した道とグルメにとても詳しく、饅頭屋さんがあることを知ったのもコーラさん情報でした。コーラさんとご一緒するのは去年の11月以来だったかな? 半年以上前になるのか(;´Д`) よくツイッターでお世話になっているので、いつもご一緒している感覚でした。光陰矢の如し。とにもかくにも、久しぶりにご一緒できて嬉しゅうございました(*´ω`*)
初めての牧馬峠に感動す
んで、件の饅頭屋さん、どこにあるかというと、山の奥の奥。谷の向こうの向こうです。なので、峠をいくつか越えないといけません(;´Д`) 最初の峠は牧馬(まきめ)峠也。距離3kmながら7%とかなりパンチのある峠。道は良く、車どおりも少ないので、これは良い峠ですな(*´ω`)
最大の難所・雛鶴峠を越える
牧馬峠を越えると、強烈なアップダウンが何本かありまして、その後、県道35号線に到着。饅頭ライドの最大の難所・雛鶴峠に向かいます。
アップダウンがツラい雛鶴峠
雛鶴峠への道、以前走ったことがありますが、キツイ上りと下りが入り混じり、最後に峠らしい峠を越える道でした。ストラバで見ると距離12km、3%とありますな。んで、やっぱりというか案の定というか、ワタクシ、アップダウンの繰り返しがホント苦手。あっという間に皆さんから千切れてひとり旅でした(;´Д`) まぁ純粋な上りでも速くないのですが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
待望の王の入まんじゅうと出会う!!
雛鶴峠を上り終えたら、今回のライドの最終目的、饅頭とのご対面!! 遂にZAPPEIにグルメライドがやってきた!
王の入まんじゅう無事お休み(;゚Д゚)
コーラさんオススメの王の入まんじゅうは雛鶴峠麓の小学校の隣にあります。あれ? 峠上るのに一生懸命過ぎて、まったく気がつきませんでしたなw という訳で、Uターンしてみると・・・Oh、無事お休み( ゚∀゚) これは残念無念でありました(;´Д`) 王の入まんじゅうは竈があって、その場でほかほかのまんじゅうが食べられる(?)そうな?? むむぅ、これはぜひとも食べてみたいものでございます(`・ω・´)
という訳で、ZAPPEI雛鶴峠まんじゅうライドのお話でした! 雛鶴峠への道は住宅街を通ったり、交通量がゼロな訳ではないので、住民の皆さんのご迷惑にならないよう、どうぞくれぐれもご安全に(*´ω`)
ちなみにこの日100km足らずのライドでワタクシのTSSは300超(*´ω`) ストラバでPR(自己ベスト)は12個w ZAPPEIらしい楽しいライドでありましたですよ^^
コメント