八方ヶ原ヒルクライム試走でコースの特徴や攻略のコツを考えよう

八方ヶ原ヒルクライムを試走してきました!

八方ヶ原ヒルクライムを試走してきました!

もう梅雨明けでしょうか?? 蒸し暑い日が続く中、あと1ヶ月に迫った八方ヶ原ヒルクライムの試走に行ってきました! うわ~、八方ヶ原ヒルクライム、難易度が高い危険なコースでありますな:(;゙゚”ω゚”):

スポンサーリンク

出発地点の矢板をめざして

まずは八方ヶ原ヒルクライムの地元である矢板をめざすのです、うん遠い(-_-;)

電車に揺られて3時間・・・

2017年で3回目の矢板到着

2017年で3回目の矢板到着

宇都宮からさらに30kmほど北にある矢板市。むむむ、なかなかの移動距離にて東京から約3時間、新幹線使っても2時間弱とパンチ力がありますな。

そんな矢板に来るのは実は3回目。1~~2回目はツールドとちぎのコース試走とレース観戦のために来たんだなぁ。思えば今年は栃木の訪問回数がすごいことでございます(*´ω`*)

■初めての矢板
栃木・縦横無尽サイクリング! ツール・ド・とちぎ第3ステージを試走してみた!

■2回目の矢板
矢板市大盛り上がり! ツール・ド・とちぎ第3ステージのスタートを応援したよ!

八方ヶ原ヒルクライムの試走をしよう!

さてさて、ではでは、早速に八方ヶ原ヒルクライムの試走をば!

スタート地点はどこだ??

泉交差点を左折するとスタート地点

泉交差点を左折するとスタート地点


白石りんご園がスタート地点?

白石りんご園がスタート地点?

大会HPを見てみると、スタート地点は「白石りんご園」前だそうなのです。だがしかし、実際走ってみたところ、ガッツリシッカリ白石りんご園を見逃してしまった(;゚Д゚) なので、仕方なく適当にスタート:(;゙゚”ω゚”):。

この試走のために動画用意したのに、アクションカメラが無用の長物になってしまいました(;´Д`)

八方ヶ原は激坂系!?

スタート地点がハッキリしないまま、何となく始まってしまった八方ヶ原ヒルクライムの試走練! むむむ、八方ヶ原は相当難しいコースですな(;゚Д゚)

序盤は非常に緩やかなのだが・・・

八方ヶ原は序盤緩やか

八方ヶ原は序盤緩やか

何となくスタート地点のような場所を出発すると、しばらくは非常になだらかに緩やかに上り基調。ややもするとほぼ平坦気味なので、これがヒルクライムであるのを忘れそうな勢い(;´Д`)

ちなみに八方ヶ原ヒルクライムのコースプロフィールは13.4kmで7.1%と、数字的にヤビツ峠よりキツく、距離の長い足柄峠といった感じ。

ということはでありますよ、平坦or緩斜面が多いほど、上りは急だってことじゃない:(;゙゚”ω゚”):

牛舎(?)からいよいよ本格的な上りに突入

牛舎から本格的な上りスタート

牛舎から本格的な上りスタート


八方ヶ原は斜度がエグイ

八方ヶ原は斜度がエグイ

微妙な上り基調区間も橋を越え、牛舎に差し掛かる辺りで一変。いよいよ本格的な上りが始まりました。だいたい8~9%くらいで、ある程度想像の範囲内だったのであります。

ところが、当然のことながら、その8~9%は一向に緩まる気配がありません。むしろ段々斜度が上がる始末で、10~12%超になることも。

ほかのヒルクライム同様、緩斜面と急斜面が交互に出てくるのですが、八方ヶ原の場合、急斜面の斜度がエグいです(;´Д`) イメージ的にはふじあざみラインの馬返しにたどり着く前の2車線九十九折区間のような感じ。緩いところは5~7%でキツくなると10%を超えてくる感じでございます。八方ヶ原、激坂系かよぅ(;´Д`)

テクニカルな斜度の変化

上るときの斜度が厳しい八方ヶ原でありますが、厳しいのはそれだけではありません(; ・`д・´) 結構テクニカルなの。

斜度の緩急が激しい

県民の森分岐までテクニカルな斜度の変化が続く

県民の森分岐までテクニカルな斜度の変化が続く

緩むところと厳しいところにかなりの差があると感じました。「わ~緩んで良かったぁ(*´ω`*)」と思った直後にドカーンと急激に斜度が上がるため、ペースのコントロール/配分がなかなか難しい。

取りあえず、ヤビツのように一定のペースを淡々と刻んで、という走り方ではなかなか難しい印象でありました。

路面状況は良くない

路面状況はイマイチ

路面状況はイマイチ


チーム練も盛んに行われているみたい

チーム練も盛んに行われているみたい

さらに「県民の森」の分岐から大間々の分岐点までの路面状況があまりよろしくありません。県民の森の分岐を過ぎると、急斜面の斜度は少し優しくなりますが、それでも10%超が当たり前。それにプラスして道がガタガタなので、ライン取りにちょっと気を遣います(; ・`д・´)

ちなみに中盤付近の木が生い茂っているところではヒルが降ってくることも。ヒルって虫除けで何とかなるものなんだろうか。。。

そしてゴールへ

大間々の分岐を左に折れると、いよいよゴールまであと一息! ここからは路面状況もグッと改善します。

淡々とした上りに変身

大間々の分岐地点

大間々の分岐地点


ラスト数キロは路面グッド

ラスト数キロは路面グッド


見晴らし台が見えたらゴール!

見晴らし台が見えたらゴール!

大間々の分岐からゴールまでの数kmは、これまでの緩急ある坂が一変。淡々とした一定の斜度の坂になります。斜度も4~6%とかだったかな??

変化に富んだ坂を上り切ったあとで、どれくらい脚が残っているかが勝負の分かれ目。道は驚くほどきれいなので、中盤までの過酷さがウソのように走りやすいです。

八方ヶ原ヒルクライムの対策を考えよう

という訳で、無事(?)八方ヶ原ヒルクライムの試走を終えてのまとめ。対策を考えなくては(; ・`д・´)

緩斜面で踏もう!

八方ヶ原は緩斜面で踏むのが一番

八方ヶ原は緩斜面で踏むのが一番


八方ヶ原の坂は険しいぞぅ(;´Д`)

八方ヶ原の坂は険しいぞぅ(;´Д`)

ワタクシ個人としては、ヤビツや赤城山、富士ヒルのように淡々と同じ斜度が続く山が好きみたい(速くないけど、走りやすく感じる)。そう思うと、八方ヶ原は自分の好みと真逆でござる(-_-;) キツいところがホントにキツくて、優しいふじあざみラインが頭に浮かびましたわい。

そんな八方ヶ原でございますから、斜度がキツいところで頑張るのは・・・まぁ大事なのでしょうが、消耗しちゃうかも・・・。短いながらも緩むところが必ずあるので、そこで踏んで距離と時間を稼ぎつつ、急斜面は耐えると・・・。

八方ヶ原ヒルクライムの目標/目安タイム

今回の試走で難易度が高いことが分かった八方ヶ原ヒルクライム。さてさて、どれくらいのタイムを目標にすればよいのかしらん(; ・`д・´)

目安のタイムはヤビツ+15~20分?

八方ヶ原は地味に長いので要注意

八方ヶ原は地味に長いので要注意

八方ヶ原ヒルクライムはトップの人でも40分前半。コースの特徴がまったく違いますが、強引にヤビツ基準で考えますと、どれくらいになるだろう。。。

思いつきの当てずっぽうな推測をしてみるに、八方ヶ原はヤビツのタイムに15~20分足した感じかなぁ。。。僕は今ヤビツのベストが38分ギリ切るくらいで、それを維持できたと仮定すると・・・。おおぅ、八方ヶ原ヒルクライムは53~58分の間くらい?? げげ、58分でも結構厳しそうですな:(;゙゚”ω゚”): 本番では1時間切りを目標にしよっと(;´Д`)

以上、八方ヶ原ヒルクライムの試走でありました! 出場される方は、遠いかもですがぜひ一度試走されるか、YouTubeで動画を確認されることをお勧めいたします! 栃木の山はパンチ力が半端ないですのぅ(;´Д`)

追記:「八方ヶ原ヒルクライム2017」を走ってきました!

「八方ヶ原ヒルクライム2017」に参加しました! 前日や前夜祭の様子、レース本番、八方ヶ原ヒルクライムの総括などをまとめています! 詳細は下記記事をご覧ください!

矢板を堪能した前日・前夜祭

「八方ヶ原ヒルクライム2017」の前日、矢板市近辺を探検。グルメをたっぷり味わいつつ、「八方ヶ原ヒルクライム2017」の前夜祭も参加しました。

■前夜祭の記事
矢板市のグルメと温泉に大満足! 八方ヶ原ヒルクライム前夜祭

レースの模様を振り返り!

「八方ヶ原ヒルクライム2017」はどんなレースだったのか? 特別に使用許可をいただいた動画をもとに、「八方ヶ原ヒルクライム2017」を振り返ります。

■八方ヶ原ヒルクライム本番
VIVA☆ZAPPEIの「八方ヶ原ヒルクライム 2017」

八方ヶ原ヒルクライムの総括・まとめ・オススメ度

「八方ヶ原ヒルクライム2017」の最後の記事! 「八方ヶ原ヒルクライム」はオススメなのかどうなのか!? その結論やいかに!?

■八方ヶ原ヒルクライムの総括
結論。八方ヶ原ヒルクライムは楽しいぞ(*´ω`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました