MTBの使い方を間違っていると言われて久しいborikoです、こんにちは(´_ゝ`) さて、9月最初の週末はデゲメン氏に大弛峠の裏側がいかに悪路か叩き込んでやろうと画策しておりましたら、あらら、デゲメン氏、外反母趾がひどくなって走行不能に(; ・`д・´) 急きょやることがなくなったので、それならば前から気になっていたあの道がどうなってるのか確かめに行ってみることにしました。
あの道とは、都道201号線。なんで途中で途切れてますのん(・_・;)?
都道201号線はなぜ途中で途切れているのか?
ロードバイクを始めたときからずっと気になっていた道がありました。それが武蔵五日市の十里木から御嶽駅を結ぶ都道201号線。通れたら凄い便利なのに、なぜか途中で途切れているのです。
都道201号線はなぜ途中で途切れているのか知りたい
都道201号線の場所はコチラ。ほんとプッツリ御嶽山のところで途切れているのであります。
なんでどうして?? 途中で工事止めちゃったの??
途切れたところには何があるのか!? もう気になって気になってしょうがない。デゲメン氏がお休みの瞬間を狙って、都道201号線を走破してみることにしたのであります。
出発前に懐かしの再会
意気揚々と201号線の探索に出発した矢先、思いもよらず伝説のメンメンとバッタリ遭遇しました。
武蔵五日市駅で伝説のメンメンとバッタリ
出発地点は武蔵五日市駅。そう言えば先週も来たな(⇒参考記事)と思いつつ、出発しようとしたところ、おぉ、そこを行くは、へるはんさん御一行ではありませんか(◎_◎;)!!
いやぁ懐かしくもお久しぶり!!
僕らがロードバイク始めたとき、ライドご一緒させていただいたりして、皆さんにはとてもとてもお世話になったのです。伝説の輪たろうさん裏ヤビツライドも思い返したりして、あぁぁ懐かしいなぁ(*´ω`)
輪たろうさんのグループライドは、あれいつだったかね!? 僕がZAPPEIに入ることを決めた寿司屋さんライドは2015年8月(⇒参考記事)で、その翌月にこれまた絶対忘れらないHAOさん・と~るさんたちとの飯能ライドがありました(⇒参考記事)。ということは、輪たろうさんライドは同じく2015年だったか(⇒参考記事)。
ひゃ~光陰矢の如し!! 2015年はホント僕らの自転車人生のターニングポイントになった1年でありました。そのときご縁した皆さんと今でも仲良くさせていただいているのは何よりの財産。本当に感謝感謝でございますm(_ _)m
都道201号線が途切れているところまで
へるはんさんたちと久しぶりにお会いして「ロードバイク始めてよかったなぁ(*´ω`)」と改めて思い出しつつ、今日のミッションに立ち戻りましょう。
十里木で都道201号線に入ります
十里木の交差点からいよいよ都道201号線が始まります。一体この先どんな道が待っているのか、ワクワクワクワク♪
柿平橋からグラベルに
緩やかに上り続ける都道201号線。進むほどに道が狭くなり、最後のバス停(上養沢)を過ぎ、柿平橋と公衆トイレを過ぎるとグラベル区間に。
御岳林道と合流
グラベル区間をグイグイ進むと分岐が出現。道なりに進んだほうのが御岳林道。右に分岐しているのが・・・なんだろう(・_・;)
国土地理院マップやグーグルマップでは御岳林道が都道201号線となっています。
都道201号線の終点?に到着
思いのほか多くの登山客が同じ方向に歩いていまして、その中に混じって自転車を押し歩きますと・・・
おぉ、行き止まり(・_・;) ここが都道201号線の終点でござるか!?
道が続いている・・・
ドン突きの行き止まりでここから先は進めません。都道201号線はこうやって途切れちゃったんだなぁと感慨深く周囲を観察してみると、おやおや奥に細道が。道が続いているではありませんか(´_ゝ`)
担いで上る、斜度45%超
どこからどう見ても登山道な都道201号線の成れの果て。せっかくなので、再開する場所も見てみたいという訳で、押し歩いていたMTBを今度は肩に担いで登山都道201号線を上ります。
長尾平という開けた場所までの距離は400m。一方、獲得標高は200m少々ありまして、平均斜度は45%超(◎_◎;) やっぱMTBの使い方、間違っているかもしれません・・・。
御嶽神社から都道201号線復活!
日頃のSSTやFTP4倍はこのためにあるんだなぁと、トレーニングの大切さをシミジミ感じながら何とか200mを上り切ったところ、御嶽神社に出ました。ここから再び都道201号線が復活であります。
都道201号線は徒歩都道
ちなみに都道201号線の御嶽山側は一般車両進入禁止だそうで、あきる野市側の御岳林道と併せて徒歩オンリー。自転車(=軽車両)はどうなんでしょう。定義的にはNGかもしれませんが、そもそも乗車できるようなレベルの道ではなかった(;^_^A
※御嶽山側の201号線も、それはもう凄い斜度で、3km・20%とかの勾配だそうな。
JR御岳駅を拝んで201号線の旅終了!
ケーブルカーの滝本駅までえっちらおっちら歩いて下ったら、201号線の旅はあともう少し! 久しぶりにサドルにまたがってJR御岳駅をめざせばお仕舞です!
次なる登山都道に向けて
という訳で、ずっと気になっていた途切れた都道こと都道201号線の旅。なるほどこれは登山でありました。
軽さは正義、丈夫な靴は必須
御岳山という、都民にはとても身近な山で、なおかつ担ぎ区間は400mちょい(押し歩きを含めたらもっと)とは言え、なかなかの重労働でありました。これがTSSにカウントされないのは悔しい! と思いつつ、こういう徒歩探検をするなら軽さは正義。
幸い我がブラーはMTBにしては非常に軽い(13kg切る)部類で助かりましたが、もうちょっと軽いと嬉しいな。未舗装路もほとんどなかったし、このような使い方するならもっと軽くてコンパクトなグラベルバイクなどが良いのかもしれません。
あと、軽い登山にも対応するちょっとしっかりしたシューズ。御岳山のように人通りが多く整備が行き届いた場所だったから良かったものの、もっと険しく閑散とした場所は厳しいでありますな。
まぁ、もうしばらくはいいわ(;^_^A
え、201号線のすぐ隣の都道184号線も登山都道!? しかも、出る場所は同じ!? えぇ・・・やりますか(;´Д`)
以上、途切れた都道・都道201号線を走破(踏破?)してみた! なお話でした。
コメント
謎の通行人Aさん、ありがとうございます。
情報ありがとうございます! 早速に調べてみたところ・・・
①のルート、小河内ダムの自転車入れないほうに接続してるようですが、明らかに登山ですねw
もし行くなら、月夜野Pから峠にアクセスしたほうが簡単かも!?
②については、ちょっと分からず・・・。その昔、自転車禁止と知らず青梅丘陵(鉄道公園のほう)に迷い込んでしまったことありました(;^_^A
ルート探しは楽しいですね(*´ω`) 目下、有間峠に抜けるルートのために勉強&練習中であります。
いつも拝読させていただいております。前々から気になっていた道が出てきて、思わず書き込んでしまいました。
あのあたりはとても車が走らない都道が多いですよね。自分が把握してる範囲では、ほかに①檜原村藤原から小河内峠を越えて奥多摩湖に出る道、こちらは少し毛色が違いますが②青梅の塩船観音寺脇から小曽木に出る道があるのを知っています(ルート探索のために国土地理院地図を見ていて気付きました。
私はロードバイクしか持っていないので挑戦できずに悶々としていました。
是非貴ブログの話のタネの一つとして、アプローチいただけると嬉しいです。
ただ明らかに自転車で行く道では無いので、ご注意いただければと思います。