
今季はJBCFマスターズ頑張ろうと思っておりまして、そのためにはとにかくレースに慣れなくては! という訳で、貧脚に鞭打って参戦してまいりました、大磯クリテ2月の部! 強度も凄い(僕的には)し、皆さん走り方上手だし、素晴らしい本番レース&練習環境に感謝感謝でございます。ではでは、早速に振り返ってまいりましょう、我が大磯クリテ・マスターズ40代の走りっぷりを!
※写真撮影:海君、デゲメン氏
2月の大磯クリテ・マスターズ40代に参加しました
先月1月は仕事に追われてエントリーできず、大磯クリテ自体も折からの悪天候で中止になってしまいました。なので、大磯クリテに出るのは今年初でありますな。
ボブさん、ヅミさんと

今回の大磯クリテ・マスターズ(40代)の部にはウォークライドのボブさんと、これは珍しい!?ロードロのヅミさんが参戦。残念ながらZAPPEIの参戦者は今回僕だけでしたが、友好チームの皆さんがいるのは何とも心強・・・
ん、でもちょっと待って!? ボブさんはエリート・エキスパクラスの人だし、ヅミさん富士ヒル・ゴールド戦士じゃなかったでしたっけ(◎_◎;) さらにさらに、スタート前の待ち時間に(何かの競技で)「全日本」の方がいるというアナウンスが聞こえたような(; ・`д・´)
うん、聞かなかったことにしよう、見なかったことにしよう・・・。とにかく僕の目標は落車しない・させない・最後まで走り切る、であります。
心強い応援で、これはますます手を抜けない

前回の大磯クリテ・マスターズでは、うっかり中切れで千切れてしまって、その後ブリッジをかけた松さんについていくことができず、イケてないオジサンでありました(⇒参考記事)。なので、今回は、どんなに脚力差があっても、是が非でも最後の最後まで食らいつくのが大目標。
そんな状況ながら、なんとビックリ、ZAPPEI隊長のみつさんが、のりすけさんを伴って(のりすけさんに連れられて!?)わざわざ応援に駆け付けてくれたではありませんか(◎_◎;) 焼き芋屋をオープンする日が近い(かもしれない)カゼトバさんも、自慢の焼き芋を携えて応援してくださいます。
これはこれは、ますます手を抜けない。今回は絶対頑張るぞぅ。
大磯クリテ・マスターズはジェントルだけど強度が凄い
マスターズは年齢を考慮していただいて、周回数は10と優しい仕様。でも控え目なのは周回数だけなのだった(´_ゝ`)
皆さんは楽かもしれませんが!

脚力とスキルがない分、集団の真ん中や前のほうに行くのが怖い(し、そもそもできない)という負い目がありつつ、ヨーイドン。アクチュアルスタートから、僕は結構全力でありますよ!?
集団の最後方(殿はボブさん)にいて、カーブの立ち上がりで千切れかけ、ストレートで追いつこうとして千切れかけ、う~ん、今日も強度高いな、大磯クリテw
ボブさんのおかげで何とか集団に食らいつく

周回数をカウントしたり、応援に目をやったりする余裕はまったくありません。とにかく必死で前の人から千切れぬようペダルを回すことに精一杯。すると、段々脚がなくなってきたのか、前の人との間隔が空いてくる人が増えてきます。
う~ん、これはいけないパターン。そして「いけないとは分かっていてもハマってしまうパターン」ということが頭をよぎっていったら、最後尾にいたボブさんがスルスルと前へ行くではありませんか。
ここだ、ここだ、ここで絶対についていかなきゃ、ついていかなきゃ!と、集団から落ちかけている人を交わし、ボブさんの後ろに。そうしたら、なんとビックリ、ボブさん僕がついてきてることに気付いてペースを合わせて、さらに引き上げてくれるではありませんか(◎_◎;)
まぁ、ワシはこのとき、この日一番の全力だったのは内緒ですw ボブさんのおかげで何とか集団に居残ることができました。
走り切ったぞ大磯クリテ!

レース後半でもまだ集団に残れていて、それだけで自分的には奇跡でありますが、やっぱこのレベルになると皆さん、上手なのねぇ。。。カーブのまわり方とか隊列のつくり方とか。
年齢的なものなのか、それとも今回が偶然だったのか分かりませんが、カーブで無理して突っ込んだりせず非常にジェントル。最後のスプリント手前のところで不運なペダルヒットによる落車があったものの、周囲の方も走りにゆとりがあるのか、巻き込みの集団落車とかにはならず、後ろから見ていて本当に勉強になります。
後ろから見ていて・・・つまりそういうことです、boriko君は最後の最後のストレートで300Wの全力スプリントを披露し、勝手に千切れていたのでありました(;^_^A

後ろから抜かされるのだけは嫌だ~と思って、最後まで頑張ったのだけど、僕の後ろには誰もいなかったのね。。。こういう、周囲を見やるゆとりがないから、僕は集団にとって危険な存在なのだな、深く反省(-_-;)
来月も出たいぞ、大磯クリテ・マスターズ!
何はともあれ、いつもなら千切れ侍のところで何とか集団に残れたのはボブさんはじめ、マスターズの皆さんのおかげ。あぁ楽しかった。やっぱ千切れるのは楽しくないねw 走り切るってほんと楽しいし大事だわ(;^_^A
3月も出られるよう頑張ろう(仕事)

3月はJBCF真岡ロードがあって、これはぜひとも出たいと思っております、初めてのマスターズで。その前週3月17日に大磯クリテ第6戦があるそうなので、これは出たい、ぜひとも出ておきたいものだ。
年度末でこの時期はややバタバタが予想されるので、はてさてどうなることやら!? 何とか都合をつけて出られるようにして、しっかり来たるJBCFに備えておきたいなぁ。
大磯クリテ第5戦マスターズ40の動画もアップされていました!
おっと、見逃しておりました! ななんと、大磯クリテ第5戦マスターズ40のレースの模様が早速にYouTubeにアップされていましたのでご紹介! ぜひぜひご覧ください、そして次回はぜひご一緒に!
という訳で、ロードバイクのレースはやっぱり楽しい(≧∇≦)! 大磯クリテ第5戦マスターズ40代に参加しました!なお話でした。ちなみに、順位は速報リザルトによると出走22人中12位だった模様。次回もぜひぜひ強者に引きずり回されたいw 歪んだ性癖でないとロードバイクはできないかもしれませんw
コメント