皆さんのクルマにこんな現象はありますか!? ジムニーシエラ、ひょっとしたら高速が苦手な子なのかもしれません(・_・;)

ジムニーシエラは高速が苦手ですか?
ジムニーシエラは高速が苦手ですか?

ロードバイク・MTBでの新たなルート開拓に大活躍しているジムニーシエラ。「クルマは要らない」と長らく思っていたけど、あればあった分だけ便利なものでした(*´ω`*) そんなジムニーですが、ちょっと注意を要することが・・・。ジムニー特有なのか、他のクルマも同じなのか分かりませんが、ちょっとワタクシのジムニー君、高速が怖いのですよ、フラフラして(・_・;)

スポンサーリンク

ジムニーは高速が苦手??

納車以来、千葉や静岡、茨城に遠征し、高速道路の愛用者になっております。慣れてきたのも相まって、スピード出さなければそれなりに快適に運転できるようになってきました、ただ1点を除いて・・・

横風に弱い?? 前輪の接地感が希薄になるときがある

ジムニー君、横風に弱いねw
ジムニー君、横風に弱いねw

高速道路走っていて、極々たまに感じるのが、ジムニー君、ひょっとして横風にとても弱いですか?? 吹き曝しの橋とか谷に向かう下りとか、あるいは大型車に抜かれるときとか、思いのほか風に煽られて横移動するときがあります。

あとは、風の影響なのかどうか分からないのですが、前輪がヤタラメッタラ地面をつかんでいない、むしろ前輪が浮いているような軽い接地感になるときが・・・。これ、一度だけ、八溝山試走の帰りになったんですが、まぁ怖い(;´Д`)

吹き曝しの橋の上で段差を乗り越えたら急に前輪が軽くなった感じになり、ハンドルがブルブル震えたでござるよ。今まで経験したことがない挙動に肝を冷やしましたです。

ジャダー? シミー??

速度を落としたらすぐ収まったものの、ふぁぁ~怖かった。気になって調べてみたら、ジムニーには結構ある症状なのね??

高速道路でよくある症状らしい

原因はホイールとタイヤを交換したから??
原因はホイールとタイヤを交換したから??

調べてみたところ、ハンドルが震える現象(シャダー現象またはシミー現象)はジムニーの持病とも言える、「よくある」ことらしい。ジムニー現象ということか(* ´艸`)クスクス

高い速度域で路面のギャップを通過した際に荷重が抜けてしまうことをきっかけに・・・ステアリング(ハンドル)とタイヤに「異常な振動」が発生」してしまうのだそう(⇒出典)。まさに、ワタクシが経験した状況ではございませんか(゚Д゚;)

最初「ホイールとタイヤを交換したせいかな!?」と思ったけど、どうも関係ないのかな!? 実際、ノーマルのときから高速はフラフラしていたのでホイールとタイヤは関係ないのかもしれません。それよりも大事なのはタイヤの空気圧とホイールバランス・アライメントかしら!?

空気圧は自分で管理したいかも

前述の出典にシャダー・シミーの対策が記載されておりました。納車されて間もないのでベアリングとかは大丈夫かなと思うのだけれど、自分でできることがあるなら対処はしておきたい。

自分でできることは空気圧の管理だけだが

まずはジムニーの空気圧を自分で管理したい
まずはジムニーの空気圧を自分で管理したい

前述の出典を引用しますと、シャダー・シミーの対策は以下の通り。

  • タイヤ・ホイール関係
    • タイヤの空気圧を低くする
    • タイヤの交換・またはローテション
    • タイヤを別銘柄・別サイズに変更
    • ホイールバランス再調整
    • ホイールアライメント(トー角)の再調整
    • ホイールスペーサーの取り外し
  • サスペンション・ステアリング系統
    • ★推奨キングピンベアリングの交換
    • ホイールハブベアリングの交換
    • ★推奨ナックルシールの交換
    • ステアリングリンク部の交換、ギアボックスの遊び調整(少なく)・交換
    • 【JB23】電動パワステのリセット、トルクセンサーの調整
    • 【JB23】ラテラルロッドエンドブッシュの交換
    • 【JB23】リーディングアームブッシュの交換
ジムニーでジャダー・シミーが発生した時の原因と対策まとめ

上記の対策で僕が日常的にできることと言えば・・・空気圧の調整しかないであります/(^o^)\ あとはディーラーさんにお願いするしかない作業ばかり。

今のところガチでハンドルがブルブルしたのは1回だけなので、まだ大丈夫ですが、今後のことを思うと一度診てもらったほうがいいかもしれません。そう言えば、もうすぐ(早くも!)半年点検が近づいてまいりますし、一度ディーラーさんに相談してみようそうしよう。

それと同時に、空気圧は自分で調節したいし、できるようにならなければいけないという思いを新たにしたのでありました。よし買うぞ、マキタの電動空気入れ(≧▽≦) ⇐ マキタの空気れが欲しいだけw

以上、皆さんのクルマにこんな現象はありますか!? ジムニーシエラ、ひょっとしたら高速が苦手な子なのかもしれません(・_・;) なお話でした。シャダー・シミー現象、一般道ではまったく出たことがないし、高速でも滅多に出ないのでまぁ問題ないけど、一度経験すると冷や汗でありますな(;^_^A

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ジムニーライフ
borikoをフォローする

コメント

  1. boriko より:

    ぢぷしーさん、ありがとうございます。

    これはご丁寧に詳しくご教示くださり、本当にありがとうございます!
    クルマ、初めて買うもので、何も分からず知らず、見た目だけを考えてホイールとタイヤを交換してしまいました(◎_◎;)
    やばい、純正ホイール下取りに出してしまいました。。。

    今後症状が続くようなら純正を買い戻すかチューンナップを検討するようにいたします。
    クルマって1つひとつが凄い技術の塊なんですね。。。それすら想像に及びませんでした(;^_^A

  2. ぢぷしー より:

    ぢぷしーでございます。静岡ネタでもタイネタでも無いのですが、また気になってしまいました。ちょっとソレ関係の仕事もしていたのでもしやと思い。。。
    もしもノーマルホイールとタイヤのセットをまだお持ちでしたら入れ替えてみて下さい。これで改善されれば、今のセットがクルマに合っていない可能性があります。足回りは実は非常に難しいチューンナップでして、軽量化すればヨシとか、グイッと外にはみ出してカッコいいのが素晴らしいというわけじゃないのです。足回りの「系」が持つ固有振動数というやつがクルマに共振する場合はこういう現象が起こります。ホイールが軽すぎる重すぎる、あるいは柔らかすぎる、左右接地面の距離が大きすぎる、などなど原因は様々ですがクルマの挙動に合っていないのかもしれません。普段は大丈夫でも特定の入力が加わると共振を起こしてジャダーが出ることはあります。カーメーカーはそういった共振を避ける設計を行い、テストもして開発、この車体にこのセットという設定を完了して販売しています。
    誤解しないでください、私もカッコいいホイールが大好きなので、見た目の良いお気に入りのホイールにすることは王道のドレスアップだと信じています。が、時に見た目はサイコーでもクルマ本体の性能にとってマイナスの方向になることもある事は認識された方が良いかと思います。もしも純正に入れ替えて問題ないなら、ホイール入れ替えたお店でショックやコイルのチューンナップも相談してみてはいかがでしょうか。そのお店が理屈を理解していれば相談にのってくれると思います。またまた余計なお世話でした。

タイトルとURLをコピーしました