この白い粉でロードバイクのパフォーマンスが本当に向上しちゃうんですか!? 持久系スポーツに効果がある魔法の粉とは!?

この白い粉がロードバイクのパフォーマンスを変えるかもしれない(; ・`д・´)
この白い粉がロードバイクのパフォーマンスを変えるかもしれない(; ・`д・´)

ヒルクライムでも最後の最後はスプリント勝負になることはあるもの。FTP付近でひたすら追い込み、そこからさらにもうワンプッシュするパワーを後押しするサプリメントがあるらしいのです。ウソ、ホント?? しかも禁止薬物ではなく、だいたいどの家にも置いてあったりする超馴染みがあるもの。なんだそれ、そんなのあったっけ?? ありますよ、よく見てください、キッチンのどこか。ほら、重曹と書いてあるソレですよソレ

スポンサーリンク

重曹(炭酸水素ナトリウム)がパフォーマンスを向上させる!?

GCNをはじめ、自転車系の海外動画を検索していたら、ちょっと古い動画で同じトピックを扱っているものがありました。たくさんある中で、まずはお馴染みGCNのご紹介から

Sodium Bicarbonate…The Secret Performance Enhancing Supplement?

GCNの動画はコチラ。「Sodium Bicarbonate…The Secret Performance Enhancing Supplement?」というタイトルで、3週間前に公開されたばかりの比較的新しい動画です。

内容はさすがGCNで広範にカバーしていて、炭酸水素ナトリウムの概要や炭酸水素ナトリウムの持久系アスリートへの効果・影響、摂取時の注意点、プロ選手の活用方法、実際に試してみた結果などなど、盛りだくさん。

炭酸水素ナトリウム(重曹)の効果をひと言で表すと「疲労を遅らせ、全体のパフォーマンスを向上させる」というもの。ウソ、ホント?? そんなことできるの、あり得るの!?

国際スポーツ栄養学会が重曹の効果を取りまとめている

重曹に関するGCNの情報は比較的後発に属します。というもの、スポーツ栄養学の分野で強い影響力を持つ国際スポーツ栄養学会(ISSN)が、3年前の2021年に重曹の効果に関する包括的レビューを取りまとめているのです。

重曹の効果が凄い(すごい)

重曹に関するISSNの包括的レビュー(⇒出典)を日本スポーツ栄養協会が分かりやすく日本語にしてくれています。それによると、重曹の効果がどうも本当に凄いんだす(◎_◎;) いくつか抜粋しますと・・・

  • 高強度のサイクリング、ランニング、水泳、ローイングのパフォーマンスを向上させる。
  • 重曹のエルゴジェニック効果(編注:運動パフォーマンスを高める効果)は、主に30秒から12分続く高強度の運動タスクで確立される。
  • 重曹の長期使用(例えば運動トレーニングセッションの前に毎回摂取)は、疲労困憊に至るまでの時間の延長やパワーの増加など、トレーニングの適応を強化する可能性がある。
  • 重曹をクレアチンまたはβアラニンと組み合わせると、運動パフォーマンスに相加的効果が生じる可能性がある。
重曹と運動パフォーマンスとの関連について、国際スポーツ栄養学会(ISSN)が統一基準を公表

重曹には副作用もある(やばい)

↑だけ読むと「重曹凄い、大事なレースで摂取しまくりたい!」と思うじゃないですか。特に「30秒から12分続く高強度の運動タスク」で効果的なんて、まさにヒルクライムやロードレースの最後のひと押しにピッタリ。これはもう重曹摂りまくるしかない・・・とは簡単にいかないんだな、これが。

なぜなら重曹の摂取には副作用があるから。先ほどの日本スポーツ栄養協会の和訳からさらに抜粋しますと、重曹の副作用は以下の通り。逆に悪影響になることもあるようです。

  • 高用量(例えば、0.4または0.5g/kg)を摂取しても上乗せ効果はなく、有害事象の発生率や重症度が上昇する可能性があり、単回摂取プロトコルでは必要ないと考えられる。
  • 重曹の最も一般的な副作用は、膨満感、嘔気、嘔吐、腹痛。
  • 副作用の発生率と重症度は個人間および個人内で異なり一般的には低いものの、それらの副作用が運動パフォーマンスに悪影響を与える可能性がある。
重曹と運動パフォーマンスとの関連について、国際スポーツ栄養学会(ISSN)が統一基準を公表

重曹は不味い

重曹、まずそう(・_・;)
重曹、まずそう(・_・;)

パフォーマンス向上を期待して飲んだ重曹のせいで逆に体調崩してしまったら元も子もありません。しかもしかも、これはとても大事なことですが、なんとこの重曹、とても不味いらしい

GCNプレゼンターのコナーさんが体重分の重曹(0.2~0.3g/kg ※60kgの人だったら12~18g!)を一気飲みしておりまして、その様子がとても不味そうw もちろん演出盛り盛りではあるでしょうが、重曹だよ、どう誤魔化しても美味しくするのは難しそうに思えます。

それでも重曹摂りますか?

ISSNは効果を認める重曹ですが、さてさてロードバイクの観点から重曹サプリメントは・・・どうなんですかね!? 摂ります、摂らない??

重曹はマージナルゲイン

ロードバイクをはじめとしたエンデュランス系の観点から重曹にどうアプローチすべきかについて、我らがトレーナーロードさんが上手くサマライズしてくれていました。↑の動画によると、重曹は・・・

  • 高強度があるときだけ機能する(高強度が少ないイベントでは摂取する意味がない)
  • 長いイベントでは最後まで効果が持続しない
  • パフォーマンスは向上しても2~3%(マージナルゲイン)
Should Cyclists Take Sodium Bicarbonate?! | Cycling Science Explained

なので、高強度のワークアウトをするときとか、短時間で高強度が盛りだくさんのロードレースとか(JBCF系)とかクリテとかなら試す価値はあるかも!? がトレーナーロードさんの見解でした。

ちなみに最初に紹介したGCNプレゼンターのコナーさんは重曹の摂取について「Probably Not」と否定的。トレーナーロードさんと同じように重曹はマージナルゲインで、それ以前にやるべきことがたくさんあるでしょうという結論でした。

健康に悪影響を与えることもあるので、摂取の際は専門の方に相談するなど、くれぐれもご注意を。重曹に頼る前にやるべきことは、僕らレベルだったらもっとたくさんあるでしょう、というGCNの考えはとても賛成なのでありました。

以上、この白い粉でロードバイクのパフォーマンスが本当に向上しちゃうんですか!? 持久系スポーツに効果がある魔法の粉とは!? なお話でした。

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました