
まさかの塩山駅で昼飯を盗まれるという事態に遭遇してから早2週間(⇒参考記事)。メシの恨みは恐ろしいとばかりに、またこの地に戻ってきました、因縁の塩山(甲州市)! なぜなら、ここ塩山(甲州市)には盗まれた昼飯よりも大事な、この時期この瞬間しか食べられない旬の味覚があるから。山梨の桃、食べるなら今、今すぐですよ!!
ZAPPEIの☆を見送る奥多摩路
今年の夏が始まって実に3回目となる柳沢峠越え・塩山への道。今回はななんとビックリ、嬉しいチームメンバーとの遭遇がありました(≧∇≦)!
ZAPPEIの☆と出会う奥多摩

出会ったのは、矢板八方ヶ原ヒルクライムや富士ヒルでお馴染みのZAPPEIマイスター! 7月末に奥多摩ヒルクライム(⇒エントリー先)があるとのことで、その試走に訪れていたそうなのです。
奥多摩ヒルクライムは奥多摩湖から風張峠を上るコースでしたか。いいないいな、楽しそうだ、ぜひぜひ武運長久あらんことを!
そう言えば、ワタクシ、コッチ方面(多摩西部)が地元なのに奥多摩ヒルクライムは一度も出たことなかった。今年はもう間に合わないけど、ジムニーもあることだし、来年以降は出ることを考えてみよう、そうしよう(;^_^A
迎えに行ったことを後悔するリピートヒルクライム
マイスターを見送った後は、柳沢峠で勝手に悶絶パーティーを開催。虫の息で上り切ったら男子の意地でデゲメン氏を迎えに戻ります。これがまたキツいのなんのw
迎えに行ったデゲメン氏に千切れそうになる

柳沢峠の頂上から1.5kmも下らないところで、デゲメン氏と合流。一緒に峠をめざすため、氏の後ろに張り付いたところ!!
う~ん、強度高過ぎ、千切れそうwww
実際、てんでダメだったワイのラスト3kmの平均パワーよりパワー出ていて、足攣りが再び襲ってくる始末。最近ローラーを再開してきたデゲメン氏は持ち前のフィジカルエリートであっという間に体力を取り戻しつつあるのでしょうか。
もういいかな、つまらない男子の意地を張り続けるのw 少なくとも、氏の体力が復活したら、ワイにリピートヒルクライムするゆとり・余裕はないのであったよ(;^_^A
山梨の桃は買うなら今!!
足が攣ってるのを隠しながら、デゲメン氏が柳沢峠を越えるのを見届けたら、この日のライドはもうほとんど終わったも同然。あとは下りに下って、桃買って帰るだけなのだ。
2024年の桃を味わいつくそう!

という訳で、いつもの芦沢農園まで一気にダウンヒル! この日も芦沢農園は超大人気で、お店の人がてんてこ舞い。たくさんの人が訪れるにもかかわらず、しっかり顔とジャージを記憶にとどめていただいて、本当に感謝感謝でございます。
今回も両手に持ちきれないほどの桃とプラムを箱買いし、ミッション完了! 今年の桃も味わい尽くすぜぃ(≧∇≦)!
山梨のワインも忘れずに!
芦沢農園で桃をゲットしたら、あとは塩山駅から輪行して帰るだけ。でもその前に、今度こそはしっかり電車で食べる昼飯をゲットしたい(; ・`д・´)
今回は置き引きに遭いませんでした

塩山駅から数百メートル離れたところにあるスーパー・オギノで山梨のワインと帰りの電車で食べるご飯をゲット。前回はこの昼飯が盗まれてしまった(⇒参考記事)のでありますが・・・
今回は死守したw 肌身離さず、片時も目を離さず、電車に乗るまで守り通しましたw
帰りの電車で1杯2杯3杯やるまでがロードバイクの楽しみ。今回は無事最後までミッションを遂行することができて本当に良かった。はぁ~もう気を付けよう、置き引き被害。塩山に限らず、日本中どこでも油断してはいけませんわ(;´Д`)

という訳で、今回も無事柳沢峠を越え、2024年の桃を買い、帰りの特急でデゲメン氏とワイワイ道中の振り返りに花を咲かせることができました。いいねいいね、柳沢峠。また来週も越えちゃうかい!?
以上、山梨の旬の桃を味わえるのは今だけ!! ロードバイクで甲州市(塩山)の桃を買い出しに行ってきた(4週間で3回目)!なお話でした。福島県も桃が有名と聞いておりまして、一度福島にも足を伸ばしてみたいでありますな。車だと遠いんかな!?
コメント