
不安定な天気が続いておりますが、4月になっていよいよレースシーズンが本格化してきました。こんな時期にまだSSTで消耗している人はさすがにいな・・・いる?? え、どこに!? あ、ここに(◎_◎;) そうですワタシがSSTで消耗オジサンです(^ω^)
レスト明けは脚重く心拍高め
昨年ほぼ毎日ローラーしてFTPは上がったけど、その反動で疲労困憊・やる気低下・FTP底抜け下落を経験し、週1日もしくは2日は必ず乗らない日をつくろうと思い立ち早3ヵ月。だがしかし、これがなかなか難しい(;´Д`)
レスト明けはいつも辛い

1日がっつり乗らない日をつくったのだから、さぞ脚は軽く、心拍も低く、体感は楽になるだろうと思うじゃないですか。ところがどっこい正反対! いつも「楽なはず!」と期待し、その度に裏切られる日々。今日も今日とて、再開したベース期の最初の練習、すなわちSSTがキツかった(;´Д`)
250Wで平均心拍155を超えてしまうのかぁ、心拍高いなぁ。。。若干強度は弱いものの、ほぼ同じSSTを完全レスト日挟まずやった2週間前は、247~249Wで平均心拍150ないくらいでした。
わずか1~2W上がっただけで、心拍爆上がりとは、うむ~やはりここら辺から閾値に近づいている証でありましょうな。
練習したらしっかり休もう選手権
とは言いつつ、無事完遂できてひと安心。TCR+ASSIOMAと言えど、さすがに250~255Wはギリ20分×4本できそうな気配です。
できそうな気配はありません

だがしかし、そんなの(255W・20分×4本)は噓八百であること、ガーミン先生はとっくの昔にお見通しだ! ぐぬぬ、SSTでVO2MAXのオーバーリーチになるの、なんなんw 皆さんSSTでこうなります??
TCRで255W、20分×4本は、う~ん、ちょっと厳しいかもしれません(;´Д`) これではヤビツ32分台タッチもまだまだ難しそうな見込みです。
レースはないのでコツコツSST
TCRはとても楽しい自転車で、「上れる子」であることを我が身をもって証明したいのですが、理想とはほど遠い結果しか出せてなくて、TCRに申し訳ない限り。何とか、自分で勝手に着せたTCRの汚名(!?)を自分の脚で晴らしたいものです。
トレーナーロードの強度は下げられたけど

そのためには、どんなに辛口評価になっても一貫したトレーニングを続けていくしか道はありません。急激なパワー向上はむしろ警戒すべきことと、去年の暮れで学びましたで、トレーナーロードの評価(RPE)は慎重に、厳正に。「Hard」でも良いかなと思ったけど、もう1つキツい「Very Hard」で自覚的運動強度を申告したところ!
うむ、次回ワークアウトのレベルは下げられました。コレで良いのだ。その分、途中で挫折する可能性が減り、完遂率が上がって、結果的に底上げにつながるかもしれません。そう期待するだけで、何だかやる気が湧いてきます(*´ω`*)
いやぁ~、こういう地味でコツコツしたの・・・ワイの性格に合ってるなw だからZWIFTよりもトレーナーロードのほうが楽しく感じるのでありましょう。「トレーナーロードは良いぞ」案件がまた1つ増えてしまいました(^ω^)
以上、TCRで目指したいヤビツ自己ベスト更新に向けて! 今日もSSTでガーミン先生に怒られております(^ω^) なお話でした。目下、TCRのホイールを絶賛物色中。ホイールを買うか、暴落中の株(個別株)に手を出してみるか。ヒルクライム~普段用に、ディープ過ぎない軽くてよく回るホイールがありましたら、ぜひご教示くださいませm(_ _)m
コメント