
さぁさぁ、ようやく4月初めてのヤビツ詣でに行くことができました! TCRで33分台出すのがやっとだった今年のヤビツ詣で、ベンジで走ったらどれくらいタイムが変わるのか、あるいは変わらないのか、気になるじゃないですか。という訳で、TCR対ベンジの直接対決をやったります。
今回のヤビツはアクシンデント満載(-_-;)
6年?7年くらい前に発売されたベンジが、去年くらいに発売のTCRより速かったら、TCRが浮かばれません(TCRでのヤビツ自己ベストは33分40秒⇒参考記事)。「TCRのタイムを抜かさないようゆっくり行こう(^ω^)」と思った時点で、嫌な予感が立ち込めてきます。
コンビニで転んで逆膝痛すぎwww
久しぶりにベンジで実走、しかもヒルクライムなので、やっぱり楽しみ。ウキウキワクワク、秦野駅の駐輪場で輪行をほどき、コンビニでドリンクとおにぎりを買いに行ったところ!
ツルっと滑ってすってんころりん! 左ひざがちょっと逆に曲がったのか、変な曲がり方をして床に落ちたらしく、うわぁぁあ、痛ぇ痛ぇようwww
転ぶとき、ふくらはぎで猛烈に踏ん張ったらしく、ふくらはぎも何かちょっぴり肉離れになっちゃいそうな「ピキーッ」とした痛みがあります。あわわ、こんなのでヤビツTTできるのかしら(◎_◎;)
7時台はバス渋滞が凄いんですな

3週間ぶりにようやく来れたヤビツ峠。しかもベンジでタイム比較しようとウキウキしてたのに、ちょっと膝痛いくらいでギブアップする訳にはいきません。乗り出してみると、立ち漕ぎしたり、左側からボトル取ったりなどはできないものの、膝やふくらはぎに負担をかけなければ、何とか漕げそうな雰囲気。「せっかく来たんだし、ゆっくりで良いんだし、やるべやるべ!」と走り出してみたところ!
バスすっごいの(´_ゝ`) 7時台はちょうど峠に向かうバスラッシュなのですな? 菜の花台を越え、峠まであと5分ほどの林道入り口のところで、すれ違い待ちの渋滞が発生しておりました。
このすれ違い待ちで3分くらいの休憩タイム。峠までの残り1kmちょいは、膝痛いし、タイムももうよく分からんしで、ペースを落として走り切りました。
ベンジのタイムはTCRを超えなかった(超えなかった?)
という訳で、手元時計の結果によれば、当初の目論見通り、ベンジでTCRのタイムは超えられなかった模様。ストラバでの正式結果を見てみますと・・・
よし、TCRは速かったε-(´∀`*)ホッ

ストラバの速報値(スマホで見ただけです)によると、おおう、35分52秒! ベンジおっそw 良かった、うっかりTCRを上回るタイム出しちゃったら、どうしようかと思ったでありますよ(;^_^A
3分弱の停車時間は含まれていますか?

あ、でもちょっと待って! すれ違い待ちで3分ちょい停車したはず。その分まで含まれてしまっているのでは!? という訳で、念のためPC版ストラバの移動時間を確認してみたところ!
あれ、33分切れてる!?
膝痛いし、ラストはかなり下げたのに・・・。さてさて、これはどう捉えたら良いものか(・_・;) 取り敢えず、もう1回ベンジで測り直したほうがいいんかの?? でも、次もう1回ベンジで測ったら、今度こそTCRのタイム超えちゃいそうな気がします。う~ん、どうしよう、悩ましいwww
以上、2018年発売のエアロ・ロードバイクは最新のオールラウンド・ロードバイクに勝てるのか? TCRのヤビツタイムにS-Works Vengeで挑んでみた! なお話でした。
しっかし膝痛かったぁ。当日は階段上り下りできないし、翌日もローラー不可。2日経った今はかなり和らいでローラーや階段昇降できるものの、微かに足を引きずっております。これからは、ちょっとの歩行でも面倒くさがらずクリートカバー付けるようにしようそうしよう(;^_^A
コメント