boriko

トレーニング

かつて僕らのロードバイク知識の入り口だった「じてトレ」は今も進化しているようです。じてトレのFTP・VO2max推定ツールが面白い

突然降って湧いたように忙しくなってしまってブログまで手が回りません/(^o^)\ とは言いつつ、先日久しぶりにじてトレを見て、情報が更新されているの感動したワタクシ。さらに往年のバイブルであるじてトレの中を彷徨ってみたところ、おおぅ、面白いページを発見。簡単・勝手にFTPとVO2maxを推測してくれるんですと(゚∀゚)!
トレーニング

FTPは60分維持するもの?? ではないようです。FTPをより長く維持するために知っておきたいTTEという概念

1月末にひいた風邪が、10日ほど経ってようやく治まってきたら、もう大変。ローラーが地獄(^ω^) ありゃぁ、昨年から急下降している我がFTPはもはや見る影もなく・・・。一体、今どれくらいのパワーをどれくらい維持できるのでありましょう? そんなborikoに朗報! FTPの維持時間が分かる便利な指標がありました。それがTTE(Time to Exhaustion)であります!
トレーニング

これが2025年のロードバイクトレーニングの最先端⁉ プロも取り組んでいるSFR(低ケイデンス練)、その効果効能と取り組み方とは?

ロードバイク乗ることで勝手に刷り込まれる本能(思い込み?)として「速くなりたい」は非常に強烈な、抗うことが難しい衝動です。速くなるにはもちろんトレーニングが不可欠。という訳で、本日もロードバイクに突き動かされる衝動に任せたトレーニングのお話。やっぱ時代はSFR(低ケイデンス練)ですか!?
ロードバイク

Giantが大盤振る舞いで富士ヒルにますます出たくなってきた! 「富士ヒル参加応援キャンペーン」で噛みしめる、買って良かったTCR

ほぇ~今年はジャイアントの当たり年か!? ななんと、Giantユーザーに限り、富士ヒル完走タイムに応じた色の特製トップキャップがもらえるんですと(゚Д゚;)!! しかも、富士ヒル参加証明を提示すればホイールとかタイヤとか諸々が20%オフになるとか・・・もうジャイアント大盤振る舞いw 買って良かったTCRヾ(*´∀`*)ノ
トレーニング

僕らもポガチャルのように速くなれるかも(恐れ多いなw タデイ・ポガチャルが取り組むトレーニングを真似てみるのはどうでしょう⁉

先週のSSTを最後にガッツリ風邪をひいてから1週間、いまだに咳が止まらず練習再開できんじゃないか(# ゚Д゚)!! 仕方ないからツイッターの海を彷徨ってみたところ、ポガチャル先生の現在の練習内容をまとめた記事がありました。ポガチャルの練習を真似たら、僕らもちょっとは速くなるのかも!? ということで、早速にポガチャルのトレーニングを盗んでやりましょう!
ロードバイク

みんなのガーミンは大丈夫!?(゚Д゚;) ガーミン製品で強制終了無限ループの不具合が発生しているようです

我らローディーの必須アイテム・ガーミンEdge(と一部のガーミン・スマートウォッチ)で、おやおや、再起動の無限ループに陥る不具合が発生しているのでしょうか? サイコンやスマートウォッチが使えなくなったら、ローディーはみんな頭を抱えてしまいます。どうやって不具合を解決できるのか、その方法をご紹介。出典は僕たちの頼れる兄さんことDCレインメーカーです。
トレーニング

2025年のロードバイクトレーニングはどうなる? 世界で活躍するトッププロの最新トレーニングトレンドを調べてみた!

フレーム、ウェア、テクノロジー、もちろんトレーニングも、ロードバイクの流行をつくっているのは間違いなくトッププロです。例えば、近年脚光を浴びたゾーン2トレーニングも、長年行われてきたものが2020年台の最新の科学的見地をもとに蘇ったもの。そんなロードバイクの流行の源泉であるプロ選手は、今年2025年、どんな新しいトレンドを生み出してくれるのか!? ジロやツールで第一線を走るプロが、今の今、2025年のシーズン本格幕開けを控えて取り組んでいるトレーニングを、僕たちのGCNが深掘りしています。
トレーニング

風邪ひいたらロードバイクの練習はいつ再開できるの!? 病気からトレーニング復帰までの目安があるのか調べてみた!

新年早々、風邪ひいてしまって、1月24日~26日は終日布団でゲホゲホ咳き込んでおりました。ただ、さすがに3日も寝続けると、今まで溜まりに溜まった自転車疲れは回復するもの。寒気や節々の痛みはなくなり、あとは咳が多少(多少?)残るだけ。これ、ちょっとローラーそろそろ再開できるんじゃね!? とやってみた訳でありますよ、辛抱足りんくて(´_ゝ`)
ロードバイク

TCRぶった切るの楽し過ぎ Ψ(`∀´)Ψケケケ ジャイアントTCRのサドルが高過ぎるのでシートポスト切りました(3週間ぶり2回目)

弱り目に祟り目というものはあるもので(;^_^A トレーナーロードのFTPがダダ下がりな中、「そんなもんだろう」と再スタートを切った矢先に、むは~、今度は風邪をもらってきてしまいました(;´Д`) もう、山手線、咳してるのにマスクしない人なんなの!? 遅ればせながらコロナ脳に目覚めてしまいそうな自分が怖い。それもこれも大好きなトレーナーロードできなくなったからだ(# ゚Д゚)! 毎朝の日課であるワークアウトができないと途端に暇を持て余します。そうだ、このタイミングに今までやろうと思って延期していたことをやろう! TCRのシートポスト切ったろっせ(半月ぶり2回目)(ΦωΦ)フフフ…
ロードバイク

トレーナーロードにダメ出しされてもメゲマセン( ̄^ ̄゜) FTPダダ下がり状態からロードバイク・トレーニングを再開します!

新年早々FTP爆下がりで「ロードバイクやめたやめたヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」・・・とならないのがborikoです(´_ゝ`)ナゼダロウ。トレーナーロードのプラン徹底服従前の2024年8月末の強度からさらに下回り、2024年1月の状態にまで、まさに振り出し以下、ゼロからやり直すどころからマイナスからの再スタートになった、その精神的葛藤を書き殴ろうと思います。慰めはいらねぇ、ほしいのはFTPだヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
トレーニング

Giant TCR + Assioma Duoで初めてのFTP計測! 2025年最初のFTPを計ってみたら驚きの結果になりました(゚∀゚)!

さぁ2025年のロードバイクを占う最初の一歩! FTP計測の日がやってきました! 去年の暮れ、今までコツコツ過去最高まで上げてきたFTPが一気に下がって意気消沈m9(^Д^)プギャー(⇒参考記事) FTPは挽回できたのか、それとも下落に歯止めはかからないのか!? 2025年1月のFTP計測結果を振り返ります!
ロードバイク

Giant TCRはヒルクライムが得意なロードバイクですか? マイペースで走った土山峠で勝手に自己ベスト更新して困惑してます/(^o^)\

ZAPPEIメンの大磯クリテ優勝で幸先良いスタートとなった2025年(⇒参考記事)。気分上々で大磯から東京まで自走で帰る途中、もう1つ嬉しいことがありました。う~む、TCRってやっぱりヒルクライム速いのかな!? 普通に走っただけで宮ヶ瀬湖手前の土山峠、自己ベスト出たんです(・_・;)ナゼダロウ