レビュー・インプレ

レビュー・インプレ

真冬用のサイクルウェアがありません。RaphaやAssosのようなカッコイイジャージがほしいです

ワイ、冬装備の貧弱さにむせび泣く11月も半ばが過ぎ、寒さが厳しい季節が近づいてきました! しかし、ワタクシ、大の寒がりにも関わらず、実は“真冬用のジャージ”を持っていないのであります。これは由々しき大問題! という訳で、早速、物色ですよ!こ...
レビュー・インプレ

ターマックで初めてのメカトラ発生! リアディレイラーから異音、カーボンホイールに異変!

さて、ワタクシ、実は初めてメカニカルトラブルを体験しておりました。しかも、よりによって「第1回VIVA★ZAPPEI猿ヶ島クリテリウム」のときに(汗)。別の機材ミスも発覚した初メカトラ騒動を振り返っちゃいます。 初めてのメカトラを体験する今...
レビュー・インプレ

パワーメーター導入を考えていたはずなのに! 思い浮かぶのはデュラエースのクランクのことばかり

先日のジャパンカップで試したパイオニアのペダリングモニター。そのときのバイクに装着されていたデュラエースのクランクの感触が忘れられないborikoです、こんばんみ。そこで、有り余る物欲にまかせて、パワーメーター導入で気をつけるべきことと、気...
レビュー・インプレ

ロードバイク完成車付属のホイールは本当に鉄下駄? DT Swiss Axis 2.0の重さを量ってみた!

ロードバイクの重量が気になるという、軽量化の扉をノックしてしまいました。そこで、購入時から気になっていた、完成車付属ホイールのDT Swiss Axis 2.0の重さを量ってみることに。ウワサのAxis 2.0の実態に迫ります! Axisは...
レビュー・インプレ

パワーメーターのすゝめ パイオニアペダリングモニター(SGY-PM910H2)は楽しいねぇ

まだだ、まだオレのジャパンカップは終らんよ! という訳で、レース前に宇都宮名物と“あの”ペダリングモニターを楽しんだお話し~^^ 宇都宮と言えば、やっぱりギョーザギョーザ!その前にまずは腹ごしらえ。宇都宮と言えば、やはり忘れてはいけません!...
レビュー・インプレ

サイクルコンピュータは二度死ぬ! ガーミンEdge510のマウントの爪が折れてしまったら

またしてもガーミン510にトラブル発生!ぐわぁぁ~修理から戻ったばかりのガーミンがまたしても絶不調!! という訳で、本日のワタクシの破壊工作を披露しましょう!マウントの爪は要注意!ガーミンのマウントの爪が折れた!今回、壊れたのはガーミンのマ...
レビュー・インプレ

ロードバイクのロングライドの醍醐味はご当地B級グルメ。ソースカツ丼の存在意義を真剣に考える

ソースカツ丼こそB級ご当地グルメの王道!ロードバイクでロングライドに行ったときの楽しみは何と言ってもご当地グルメ! 地方によって、ビックリするくらい多種多様なご当地グルメですが、僕のお気に入りは何と言っても「ソースカツ丼」です! 美味いんだ...
レビュー・インプレ

レーパン履いても解消しないお尻とお股の痛みに、シャモアクリームはどうでしょう??

ロードバイクに長距離・長時間乗っていると、痛くなってきませんか? その、何というか、お股が(*/∇\*) 富士チャレンジでは200km走るということもあり、導入してみました。ロードバイク乗りのお股の味方! アソスのシャモアクリームです! 長...
レビュー・インプレ

iPhoneの修理は正規か?非正規か? もしもロードバイクでスマホを落としたら!?

土山峠アタックの際に落っことしてしまったiPhone。遂にタッチスクリーンが反応しなくなってしまいました。。。なので、修理に出してみたぞよ。 iPhone 6の修理は悩みどころiPhoneって、年代が進むごとに壊れやすくなっている気がしてな...
レビュー・インプレ

通はパンツでラクラク!? 初心者でもできる、チューブラータイヤ交換のコツ(簡単とはry

初めてのチューブラータイヤ・コンチネンタルスプリンターゲータースキンがズル剥けになってしまいました。富士チャレンジを目前に控え、交換しなければなりません。そしてこれが鬼トレーニングの始まりでした! コンチネンタルスプリンターゲータースキン、...
レビュー・インプレ

ロードバイクは頭脳スポーツ!? 『エスケープ』でサイクルロードレースの駆け引きを学ぶ

『エスケープ 2014年全日本選手権ロードレース』を読んでみた!うぅむ、酔っぱらった勢いでNewフレームのハードルを上げ過ぎた・・・絶賛後悔中でござる -_-;)。S-Worksがますます遠のいてしまった訳ですが、まぁしょうがない。できる限...
レビュー・インプレ

タイムに伸び悩む初級者にオススメ! 『土井雪広の世界で戦うためのロードバイク・トレーニング』

ヤビツ峠挑戦3回目にして、早くも壁にぶち当たってしまったborikoです、こんばんみ。どうすれば、この壁を越えることができるのか?? 思い悩んでいたところに、すっごい良書に出会いました! ロードバイクで伸び悩む、そこの僕やあそこのアナタ、土...