ロードバイク

トレーニング

ロードバイクのトレーニングは初心に戻ってSST! 富士ヒル70分切りに向け、トレーナーロードで越えたい270Wの壁

特に目標レースはなく、今後しばらくレースに出る予定もないのでありますが、なぜかトレーナーロードは嬉々として続けております。惰性? カロリー消費目的? よく分からないけど、ワタクシにはZWIFTよりもトレーナーロードのほうが合っているみたい。だがしかし、愛するトレーナーロードにも悩ましい点が! それは、ワークアウト完遂できないとめっちゃ悔しいことw なぜだ頑張る理由はないはずなのにwww
マウンテンバイク

茨城と福島の県境はロードバイク乗りの天国ですか? 奥久慈・大子町サイクリングはとても素敵な体験を楽しめる場所でした!

8月17日開催の「八溝山KOM」の試走に行き、「茨城にもふじあざみラインがあった!」「いやいや、ここは茨城の風張林道だ!」とエラく感動した(⇒参考記事)ものですが、心動かされたのはヒルクライムだけではありませんでした。おおぅ、茨城県大子町ってサイクリング天国なのではありませんか!? という訳で今回は茨城県と福島県の県境をグルっとサイクリングしたお話です。
マウンテンバイク

2024年の秋レースに向けて八溝山で調整してみるのはどうでしょう!? 「いばらきKOM in 八溝山」を試走してみた!

多くのローディーにとって富士ヒルは2024年前半の山場だったのではないでしょうか!? 目標達成できたら超嬉しいし、惜しくも届かなかったらまた頑張ろうと思えるし、今年出られなかったら、「次回こそは」と思えるし、いやぁ富士ヒルは素晴らしい大会でありますなぁ。そんな富士ヒルが終わったところで、ちょっと気が早いですが、面白そうなヒルクライム大会があるらしいという情報をキャッチ。それが「いばらきKOM in 八溝山」という大会。早速にどんなコースか試走してみました。
レビュー・インプレ

ライド中のパンクでもう泣かない! CYCPLUS AS2 PRO携帯用電動ポンプがローディーの心強い味方になってくれそうです(゚∀゚)!

ここ数年、ロードバイクやMTBのアイテムに心沸き立つことがトンとなくなり、消耗品選びは惰性でいつもの安心安牌な物ばかりを選んでおりました。そんな状況にあって、おおぅ、これは久しくなかった、ウキウキするような製品に出くわしたかもしれません。出先でパンクしたときにコレは絶対助かるはず。CYCPLUSのAS2 PRO携帯用電動ポンプを買ってみました。
ロードバイク

ローディーの皆さんはどのご当地ラーメンがお好き⁉ ご当地ラーメンの草分け・佐野ラーメンを初めて食べて感動に打ち震えております

突然ですがラーメンは好きですか!? 男子はみんな大好き(!?)ラーメンですが、ワタクシも先日初めて千葉のアリランラーメンを食べて、その世界に目覚めようとしてます。という訳で、本日はご当地ラーメン巡り第2弾! ライド後に食べる佐野ラーメンは美味いか、どうだ!? なお話です。
ロードバイク

猫好きローディーならぜひとも上ってみたい山が佐野市にあった! 唐沢山ヒルクライムで保護猫活動を応援してみるのはどうでしょう⁉

ジムニーが来たことで、電車だけではなかなかアクセスできない場所に行こう選手権。千葉の房総半島に続き、現在、栃木県佐野市を探検中であります。佐野市と言えば「ラーメン!」が真っ先に思い浮かびますが、古くから交通の要衝として栄え、多くの戦国大名やその後の江戸幕府に目を付けられていた場所でもありました。何度も攻め込まれ、度重なる領地替えの憂き目にもあった佐野市の象徴の1つが「唐沢山城」。「関東一の山城」とも称される唐沢山城にロードバイクで行ってみることにしました。
ロードバイク

開通してすぐ通行止めになった悲哀の林道へ行こう! 栃木のヒルクライムを味わえる林道 作原沢入線をロードバイクで走ってみた!

ジムニーが来たことで、輪行だけでは行きづらかった場所にアクセスできるようになりました。今回訪れたのは栃木県佐野市。前からずっと行ってみたかったけど、電車では行きづらかった場所の1つに、ようやく来ることができました。なんで佐野市に来たかというと、ここに開通して速攻通行止めになってしまった悲哀の林道として有名な「作原沢入線」があるのです。この度、ようやく再開通したと聞き、ロードバイクで走ってみることにしました。
ロードバイク

尾根幹の朝練後に美味しいベトナム料理はどうでしょう!? ローディーにぜひともお勧めしたい稲田堤のサイゴン究!

せっかく週に1~2回は尾根幹に行くのです。何か美味しいもの、ネタになるようなものを求めたくなるのがローディーに宿命にして業にして性癖。でも、そうそう尾根幹に良いお店ないよ??? と思うじゃないですか。実はあったんです。尾根幹の入り口にほど近い稲田堤の駅のすぐ側にある「サイゴン究」。ほほうぅ、コレは美味しいベトナム料理屋さんでありますな(゚∀゚)!
ジムニーライフ

ラーメンはライド後の最高・最適な回復食なんだなぁ(*´ω`*) 千葉県が誇るご当地グルメの最高峰「アリランラーメン」に行ってみた!

ずっと行ってみたかった素掘りトンネル&チバニアンの自転車旅の終点は、これまた長らく行ってみたかった千葉屈指のグルメ! 東京圏で知らない人は恐らくいない!? そんな超有名千葉グルメの逸品・アリランラーメンに行ってみました(ジムニーでw)!
マウンテンバイク

ローラーと実走のFTPの差に愕然(゚Д゚;)! MTBで実走FTPを更新しつつ、浅草の老舗パン屋「パンのペリカン」に行ってみた!

ちょっぴり小麦に弱いけどパン大好きなborikoです。今日も今日とて美味しいパンを求めてロードバイクとMTBでパン屋巡りに繰り出します。向かった先は戦前から続く老舗パン屋として有名な浅草の「パンのペリカン」! おぉ、これはシンプルで飽きの来ない味で、思わずFTPも更新してしまいそうです(゚Д゚;)
トレーニング

FTPを維持・向上できているのはトレーナーロードのおかげです! でも実走してないので速くなっているかは分かりません/(^o^)\

さてさて本日は毎月恒例のFTP計測の日! 肉体的にも精神的にも優しいSSTを週2回、あとは週末のゆるポタやゾーン2ローラーで過ごすこと早1ヵ月。FTPは当然下降傾向・・・と思うじゃないですか(-_-;) という訳で早速に我がロードバイク戦闘力がどれくらい下がったか確かめてみようなのであります。
ロードバイク

日本を代表する特産品の栽培はココ静岡から始まった(◎_◎;)! ワサビ栽培発祥の地にロードバイク×MTBで行ってみた!

お魚大好き、肉よりも断然・熱烈サカナ派な人にとって欠かせないのがワサビであります。ピリッと味を引き締めてくれる、日本ならではのこの香辛料で有名な場所と言えば・・・どこ(・_・;)??ワサビで有名と言えば、長野県がパッと思い浮かぶかな!? 安曇野とかワサビ推しではありませんでしたっけ。もしくは意外や意外、東京の奥多摩とか。でもところがどっこい、ワサビ栽培で有名なのは静岡県なんですって! しかも、二重でビックリなことにワサビの栽培が始まったのも静岡とな(◎_◎;)! これは行って確かめてみるしかありません。という訳で、元祖ワサビ栽培の地へロードバイク×MTBで行ってみました。