ロードバイク

トレーニング

仕事と子育てとロードバイクを両立している人は超人です(◎_◎;) 時間がないローディーがトレーニングを続ける方法が知りたい!

時間がないローディーがトレーニング時間を捻出するには?本日はロードバイクのお話。独居老人が遂に帰り道が分からなくなって警察の御用になるという衝撃事件から1ヵ月が過ぎ、いやぁ、あのときの驚きは本当に(見ないように、自分で放置していたとは言え)...
ロードバイク

やっぱりヒルクライムは好きかもしれません(´ω`) 柳沢峠で味わう塩山・窪田精肉店の馬刺しとロードバイクの楽しさ

やっぱロードバイクでヒルクライムは楽しいなぁ(*´ω`*) 半日出かけるのが精一杯になってしまいましたが、たった半日、時間にしてわずか3~4時間で別世界を体験できるロードバイクは素晴らしい。という訳で、束の間の息抜きに、柳沢峠ヒルクライムをしてまいりました。すっごいパワー出るから自己ベスト更新!? と思ったら、甘ちゃんにも程があった柳沢峠ヒルクライムを振り返ります
マウンテンバイク

ローディーが行き交う尾根幹にガチの隠れ家カフェがありました! 若葉台の隠れ家カフェ・ローズ亭はスケールが違う隠れ家だった

せっかく尾根幹に通う機会が増えるのです。となれば、ロードバイク&MTBで美味しいモノを探したくなるのはローディーたる者の業(ごう)であり性(サガ)であり宿命ではござらんか!? という訳で、早速に見つけました、凄い隠れ家! 尾根幹を一歩外れた隠れ家のようなカフェ「隠れ家カフェローズ亭」はどうでしょう(゚∀゚)!
ロードバイク

都内の移動はクルマよりも自転車のほうが便利で速い(・_・;) 2024年3月は思いのほかロードバイク/MTBに乗っていたんでした!

さてさて、2024年前半の山場としていたJBCF伊吹山ヒルクライムとおんたけヒルクライムですが、なはは、それどころではなくなってしまいました/(^o^)\ 今後しばらくのロードバイク生活をどうするか考えるためにも、現在地の確認と現状の棚卸をしなくては。2024年3月のライド記録を振り返りつつ、今年のロードバイク的目標を再設定しよう!なお話です。
ジムニーライフ

ジムニー興味あるけどロードバイク積めるか心配な方、安心してください! ジムニーにはロードバイク2台、問題なく載せられます!

ジムニーシエラの納車で、ロードバイクとの夢の6輪生活が始まってウッキウキのborikoです。だがしかし、購入前にジムニーシエラにロードバイクを積めるか確認してなかった(;´Д`) という訳で、納車された今になって、遅ればせながらジムニーシエラにロードバイクが積めるか確かめてみました! 安心してください、しっかり2台、積めれば3台余裕で積載できますよ(゚∀゚)!
ロードバイク

我が家にも遂にこの日がやってきた! 楽しみにしていたJBCF真岡芳賀ロードDNS m9(^Д^)プギャー

遂に我が家にもこのときが来た(;´Д`)さて、本来であれば今季初JBCFの真岡ロードについて書きたいところでありましたが、にゃにゃんとDNS/(^o^)\ 天気がアレだったのもあるけれど、レースどころではなくなってしまった事情があったりもし...
ロードバイク

ローディーが太るのも悪くない!? 過去最高に近づくFTPを検知した2024年3月のFTP計測!

3月の一大チャレンジ、JBCF真岡芳賀ロードレースを今週末に控え、ちょうど良いタイミングでこの時期がやってきました! 1ヵ月ごとに確かめる自分の現在地、我がFTPはいかほどか!? 早速にトレーナーロードに聞いてみました。
ロードバイク

同じレースだけど先頭集団と後方ではまったく別物なんでした(◎_◎;) 大磯クリテ・マスターズ40最終戦を振り返る

3月17日は2023-2024シーズン・大磯クリテ最終戦! 今シーズンはマスターズ40に挑戦し、最終戦で通算3回目の出走であります。1戦目は先頭集団から脱落、2戦目は何とか集団最後方に食らいつき、徐々に這い上がってきたかしらん!? そして、この最終戦・3戦目はどうなったか、早速に振り返ってまいりましょう!
ロードバイク

ローディーの皆さんにぜひ食べてほしいグルメ県・埼玉の美味!バルツバインの手作りハムとソーセージはどうでしょう?

チクテベーカリーのバゲットとカンパーニュがあまりに美味しくて、「美味しい付け合わせがあれば、美味しいパンがさらに美味しくなるのでは!?」と閃いてしまったワタクシは、ひょっとしたら天才かもしれない(´_ゝ`) という訳で、チクテベーカリーのパンを楽しむための付け合わせとして美味しいハムを求めて荒サイを遡上してみることにしました。向かった先は寄居町にある「手づくりハム工房バルツバイン」。なんかね、埼玉県の寄居町と小川町って、個性的なパン屋やハム屋さんがいっぱいあるのですよ。
ロードバイク

2024年の赤城山ヒルクライムは9月29日開催(多分)! JBCF赤城山ヒルクライムを今年の最終目標に掲げます!

Jプロツアーでドーピング事件があったせいで、JBCFでもWADA(世界アンチ・ドーピング機構)の研修を受けることが義務付けられました。どんなeラーニングなのか興味8割・うへぇ面倒くせぇ2割でJBCFのHPを眺めていたところ、おぉぉ、9月末の29日(日)に赤城山ヒルクライムが開催されるとあるではありませんか(◎_◎;)! うぉぉ、9月29日、赤城山ヒルクライム絶対出ちゃうぞ~!
トレーニング

最近タバタにハマってます(〃艸〃)ポッ トレーナーロードのタバタ式ワークアウトでマンネリ化した練習にもっと刺激を!

カラダが刺激を欲しているのか(◎_◎;)!? 先日見事に失敗したタバタトレーニングのリベンジに燃えておりまして、再挑戦したのであります。おおぅ、タバタ式、呼吸が、息ができない、できないできない(気持ちいぃ。。。(*´Д`*) 皆さんもご一緒にどうですかタバタトレーニング、ゾーン2やSSTなど、マンネリしがちなトレーニングにピリッと刺激を加えてみては!?
トレーニング

一世を風靡したあのトレーニング、まだ続けてますか? GCNが解説する「ゾーン2トレーニング」でやりがちな失敗を避ける方法とは!

ロードバイク始めたら、誰でも「速く走りたい!」と思ったことがあるでしょう? ない?? ふふ、嫌いじゃないですよ、そういうの(´_ゝ`) ロードバイクで速く走るようになるには、当然ながらトレーニングが必要で、世の中にはさまざまなトレーニング理論が氾濫しております。そんなトレーニング理論(?)の1つとして、2022年暮れ~2023年にかけて大流行したものに「ゾーン2トレーニング」がありました。本記事では、一世を風靡した(過去形)「ゾーン2トレーニング」でやりがちな間違いについて、GCN動画よりご紹介します。