ロードバイク

トレーニング

ロードバイクのパワーが下がるのは本当に一瞬(;´Д`) 開幕直前・赤城山ヒルクライム対策でSSTをやってみた結果!

はて、最近どうもブログの反応が落ちてるな・・・と思って振り返ってみたら、驚愕の事実が発覚! あれれ、ワタクシ、ひょっとしてロードバイク乗ってないのでは、1ヵ月くらい(◎_◎;)!! スマートウォッチとMTBが楽しくてソッチばかり向いていたら、肝心カナメな当ブログの読者層を置き去りにしてしまいました、本当にどうもすまん(´_ゝ`) という訳で、久々に、ホント超久しぶりにロードバイクの話題です。そして、これまたビックリ! 赤城山ヒルクライム、来週に迫っているではありませんかw ヤヴェエ、練習してねぇ/(^o^)\
ロードバイク

キャニオン・アルティメットの新型が出ると聞きまして! 矢野口・クロスコーヒーへ新型アルティメットを見に行ってきた!

ひゃ~出たね、出ましたね!! キャニオンの新型アルティメット!! 第5世代の最新軽量ディスクロード、キャニオン・アルティメットが展示されているというので、早速に矢野口・クロスコーヒーまで現物を見に行ってきました!
ロードバイク

ワイの2022 ロードバイクシーズン早くも終了/(^o^)\ JBCF 富士山ヒルクライム中止で何して生きていこうwww

はぎゃー!! 楽しみにしていた、2022年の集大成レース「富士山ヒルクライム」が中止(◎_◎;)!! 静岡県はまだコロナで盛り上がっているのか、他の理由があるかは分かりませんが、これにて2022年の我がロードバイクシーズンは終了であります(´・ω・`)
ロードバイク

スマートウォッチが楽しすぎた1ヵ月(^ω^) ロードバイク/MTB的2022年8月の月間走行距離・時間を振り返る

ひえ~8月が瞬殺で過ぎ去ってしまった(; ・`д・´)!! もう9月、あと4ヵ月、122日で2022年が終わってしまうではありませんか! 過ぎ行く夏を惜しみつつ、残りの122日を心行くまで生き抜くためにも、まずは振り返ってまいりましょー、2022年8月の自転車記録! 2022年8月は新たに導入したスマートウォッチ「Garmin Epix」が指し示すさまざまなデータに目を開かされた1ヵ月でありました。
ロードバイク

激坂・子の権現も腹ペコ・ローディーには敵わない(´_ゝ`) 幻のブドウ・ちちぶ山ルビーを求めて出会った埼玉B級グルメの元祖

夏の後半を彩る味覚と言えば「ブドウ」! ブドウと言えば・・・山梨だけじゃないんです(◎_◎;) えぇ、埼玉もブドウつくっているところあるの? なになに、「ちちぶ山ルビー」が美味しいらしい!? それはぜひとも食べてみたい! という訳で、埼玉県秩父へウワサの「ちちぶ山ルビー」を求めてロードバイクで出発したら、あらら、思いもよらぬ埼玉B級グルメの「元祖」を発見してしまいました
マウンテンバイク

東京近郊グルメライドなら埼玉県比企郡川島町へ! とにかく美味しいものしかない川島町の特産・無花果を求めるMTBサイクリング

食の宝庫にして東京都民の胃袋をつかんで離さない埼玉県は比企郡川島町。美味しいものしかない、ホント美味の宝庫な川島町の特産フルーツをご存知ですか? イチゴ?? いいえ、違います。川島町の特産は無花果(いちじく)!! 栄養たっぷり、食物繊維たっぷり、しかも極上に美味しい無花果(いちじく)を求めて、マウンテンバイクで川島町をめざします!
ロードバイク

ローディーは走るのが好きな生き物ですから(´_ゝ`) サイクリング×スタンプラリーは観光資源の活用&地域振興に最適!

観光資源を活用して地域を活性化させたい! そんな観光推進の願いに応える可能性を秘めているのが自転車、もっと具体的にはロードバイクです。ロードバイクならではの機動力と軽快性は管内に点在する観光資源をつぶさに見てもらうのにピッタリ。そして管内各地の観光資源をつなぐのがスタンプラリーです。スタンプラリーがなぜロードバイクと親和性が高いのか、地域振興の可能性を秘めたロードバイクの観光への活用方法を書き記します。
ロードバイク

ロードバイクの楽しみ方は「ゆっくり」でもいい。西伊豆町で味わう伊豆の魚と温泉、地層を巡るのんびりサイクリング

ロードバイク乗りの皆さん、今年の夏休みはどこへ走りに行きましたか!? ロードバイクの機動性でたくさんの距離・獲得標高を稼ぐサイクリングもいいですが、たまにはじっくりゆっくり1つの町を巡ってみると、新しい発見や驚きがあるかも!? 普段なら伊豆半島1周の途中で素通りしてしまうことが多かった西伊豆町も、じっくりゆっくり味わえば、まったく知らなかった楽しい発見が盛りだくさん! 西伊豆町を楽しみ尽くすサイクリングをご紹介します。
マウンテンバイク

東京のロードバイク・スポット「尾根幹」が今さらにアツい! 今週末は稲城の梨「稲城」を求めて尾根幹サイクリングはどうでしょう!?

東京でロードバイクが集まるメッカと言えば尾根幹! 大人気スポットの尾根幹の起点・稲城市が今旬真っ盛りですよ~!稲城でしか売っていない、稲城でしか食べられない稲城が今年も遂に解禁になったんです(゚∀゚)! えっ、何の話!? ナシですよナシ、梨の話なんです~(≧∇≦)!
ロードバイク

赤城山ヒルクライムのついでにどうでしょう!? 秘境から絶景、美味しいフルーツまで、ロードバイクでめぐる赤城山の裏側探検!

東京から少し離れた群馬県は実は絶景と美味にあふれた最高のロードバイク・デスティネーション! そんな群馬県でも特にアクセスが簡単でかつ走り応えがある赤城山をグルっと1周してみるのはどうでしょう!? 群馬県ならではの千変万化で豪快な景色を楽しみ、ちょっと足を伸ばせばフルーツ王国・山梨も真っ青なぶどうや梨などを楽しめ素。今年2022年の夏のロードバイクをもっと楽しむ、赤城山の裏側探検サイクリングをご紹介します!
マウンテンバイク

スマートウォッチをサイクルコンピューターの代わりにしたい? 賢明なローディーの皆さんならすでに答えをご存じでしょう(´_ゝ`)

毎日のストレスレベルや睡眠の質を知りたくて導入したGarmin Epix(Gen2)。ロードバイク&MTBのサイクルコンピューター代わりにもなりそうな充実機能を備えていると知りまして、早速にスマートウォッチをサイコン代わりに使ってみました! 最新スマートウォッチはサイクルコンピューターの代わりになるのか!? そのインプレをば(´_ゝ`)
ロードバイク

過ぎ行く旬をロードバイクで味わおう! 今川峠・柳沢峠の向こう、山梨県甲州市でローディーを待っている2022年最後の桃

2022年の夏が過ぎ去ってしまう前に、フルーツ王国・山梨県の旬の味を楽しんでみませんか!? 甲州市・塩山は山梨県が誇る桃の一大産地。国道411号線から豪快に下って開ける甲府盆地の入り口にある塩山で、産地直売の新鮮で美味しい桃を味わうためにロードバイクでお出かけ。途中、今川峠・柳沢峠という2つの峠を越えるため、産学ステージとしても楽しめます。2022年の夏を感じる桃行脚。柳沢峠の向こうの塩山にロードバイクで桃を買いに行ってみよう!なお話です。