ロードバイク

ロードバイク

ヒルクライムの準備は順調ですか? 2022年2月のロードバイク&マウンテンバイク的月間走行距離を振り返る

あっという間に2022年の2月が終了! 月の終わりは走行距離や練習内容を振り返る最高のタイミング。ロードバイク&マウンテンバイクの2月の月間走行距離を振り返ってまいりましょう。脱初心者の目安と言われる月間走行距離1,000kmに2022年2月は届いたのか? ロードバイク的冬の1ヵ月を振り返ります。
ロードバイク

ロシアのウクライナ侵攻にUCIや自転車界はどうすべきか? ヨーロッパの自転車雑誌やプロ選手の声を聴く

2月24日にロシアがウクライナに進行して間もなく1週間。その一方で、ヨーロッパでは本格的な自転車シーズンを迎えています。戦争が起きている最中に行われるロードバイクレースに、現地ヨーロッパの記者や選手は何を思うのか? Velo Newsの記事、「How should the UCI and the cycling community react to the Russian invasion of the Ukraine?」などをもとに、ウクライナ危機に対するヨーロッパ自転車界の現状を紹介します。
ロードバイク

自転車ロードレース史上初(!?)の大快挙! ロンド・ファン・フラーンデレンの賞金が男女同額に(∩´∀`)∩

男女間の賞金の格差が大きな問題となっているスポーツ界で、歴史的な快挙が立て続けに起こりました。その1つが自転車ロードレース。春のクラシックとして世界中で人気を集める「ロンド・ファン・フラーンデレン」の優勝賞金が男女で同額になったのです。10倍以上の格差があることも珍しくなかった自転車ロードレースにおいて性別に関係なく賞金が同じになるのは革新的な出来事。スポーツ界の男女平等の動きをご紹介します。
トレーニング

高強度インターバルトレーニングは超苦手! そんな貧脚ローディーでも嬉々として取り組んでしまうThe Wringerの魅力とは!?

ロードバイクのトレーニングで一番ツラいのが短時間高強度インターバル。その典型がZWIFTのThe Wringerであります。30秒ダッシュを12回繰り返す超シンプルでクラシックなワークアウトながら、強度の高さに脱落者続出。そんなThe Wringerでありますが、実は取り組みやすい練習でもあるのです。ロードバイクのトレーニングにThe Wringerを取り入れるべき理由をご紹介します。
マウンテンバイク

固くて困ったXTR PD-M9100、クリートをSM-SH56に交換したことで無事スパスパ簡単に着脱できることを確認!

硬くて固くて使いづらいと僕の中で有名な「XTR PD-M9100」。この度、あるパーツを交換することでスパスパ簡単にクリートを着脱できることを確認しました! 交換したパーツはクリート本体! PD-M9100付属のSM-SH51クリートから別売りのSM-SH56に交換することで、苦労することなく容易に着脱できるように。これでトレイルやグラベルでもPD-M9100を使えるようになりました。
トレーニング

今やるべきロードバイクトレーニングはコレだ(ドレだ?)! ポラライズドトレーニングの賛否両論に見る最適な練習とは?

ポラライズドトレーニング、ピラミッドトレーニング、閾値トレーニング、HIIT・・・。ロードバイクのトレーニング方法がたくさんある中で、最も効果が高い、最適なトレーニングはどれなのか!? 今話題のポラライズドトレーニング(POLトレーニング)の賛否両論を事例に、我ら市民アマチュアロードバイク乗りに最適なトレーニング方法を俯瞰します。
トレーニング

The Gorbyの効果はやっぱり侮れない(◎_◎;) Tour de Zwiftで感じた冬のロードバイク トレーニングの効果

冬のベーストレーニングの一環として始めたThe Gorby。ベーストレーニングとしてはやや強度が高めな練習ながらその効果は抜群(◎_◎;)! ゴルビーの効果は一体どれくらい凄いのか。Zwiftレース「Tour de Zwift Stage 5」に出て確かめてみたら驚きのリザルトになりました。ロードバイクのトレーニングに、週1回のゴルビーは最強かもしれません。
トレーニング

ローラー70分走の調子も上々(゚∀゚) 第18回Mt.富士ヒルクライム、第4スタートでエントリー完了!

2022年6月12日に開催される第18回Mt.富士ヒルクライム。参加申し込みエントリーが2月10日から始まっています! ワタクシborikoは第4スタートで参加申し込み完了! 第4スタートで今年の一大目標・富士ヒル70分切りをめざします!
ロードバイク

試されているのは脚力よりコミュ力(; ・`д・´) 第18回Mt.富士ヒルクライム、2月10日午後8時からエントリー開始!

ロードバイクの最大イベント「第18回Mt.富士ヒルクライム」のエントリーが2月10日午後8時からいよいよ始まります! コロナ3年目で規模も戻りつつある富士ヒルに、2年ぶりにエントリーを決意表明! 6月12日(日)の富士ヒル本番に向け、サクッとエントリーをすませて練習を積み重ねていきましょう!
ロードバイク

ローディーの夢がそのまま美味なるご馳走に! 行田「由す美」のカツカレーうどん丼が凄かった

隠れたうどん県として知られる埼玉県において、行田にも「名店」と言わざるを得ない素晴らしい名店がありました。その名も「由す美」。由す美のどこが素晴らしいのか、美味なる埼玉県行田市のうどんの真相を探るべく、ロードバイクで荒川サイクリングロードを遡上し行田市「由す美」まで確かめに行ってきました。
マウンテンバイク

なんとロードバイクブログ8年目に突入(◎_◎;)! 2022年1月のロードバイク&MTB月間走行距離を振り返る

2022年が始まって、あっという間に1ヵ月が経ちました。2022年1月のロードバイク的・マウンテンバイク的生活はどんなだったのか!? 2022年1月のロードバイク&マウンテンバイク月間走行距離&ライド時間を振り返ります。併せて、ロードバイクブログで1月に反響が多かった人気記事もご紹介。人気があったのはあのグルメでした。
ロードバイク

今度は熊谷(◎_◎;) またしても「美味しい埼玉」を熊谷の「ホルモン水よし本店」で見つけてしまった

埼玉県はどこ行っても、どんな小さな町でもなぜか美味しいものだらけ! 今回訪れた熊谷は埼玉中央部の大都市ですが、熊谷もまた個性豊かな美味にあふれた街でした。埼玉が誇る、熊谷が誇る逸品はホルモン! 熊谷の超人気店「ホルモン水よし本店」にロードバイクで駆けつけて、熊谷の超絶美味グルメを味わってきました。