トレーニング ロードバイクのFTPが上がって下がって、さらに下がりました/(^o^)\ 2025年3月のお楽しみFTP計測会の結果発表! おぉ気が付けば月末! ということは、お愉しみのFTP計測のお時間ではございませんか!? TCRのポジションが落ち着いてきて、ようやくヤビツも33分台に復帰できましたで、こりゃぁひょっとしたら・・・上がってるかも(〃艸〃)ムフッ 2025.03.31 トレーニングロードバイク
トレーニング ロードバイクの脚力はFTPでは分からない!? FTPのゴッドファーザーが語る、本当のFTPと現在における価値と意義 近年のロードバイクトレーニングの論調から予期することはできたけど、やっぱりそうですか・・・「FTPは推定するもので測るものではない。あくまで”概念”だ」と仰るではありませんか? 誰が言っているのか? 他でもない、「FTP」という”概念”、FTPという言葉そのものを生み出した御大アンディ・コーガン先生とハンター・アレン コーチでありますよ。 2025.03.25 トレーニングロードバイク
トレーニング まだFTPで消耗してるの( ̄m ̄〃)ぷぷっ! ロードバイクトレーニングの指標は「デュラビリティ」の時代です さて本日はみんな大好き、僕にも教えてほしいトレーニングのお話。ロードバイクの絶対的指標として、もはや聖なる数字扱いされているのがFTPとパワーウェイトレシオ(PWRまたはW/kg)です。だがしかし、皆さん薄々感づいているかもしれませんが、どうもこのFTPはローディーの真の強さを反映していないというか現実に即していないというか・・・要は時代遅れなのではないか!?という推測・憶測です。そしてその直感は間違いではなかった(;´Д`) もうね、ガチ勢の頂点=プロもしくはプロ並みの世界では別の指標が重要視されているのだそう。その指標とは!?が今日のテーマです。 2025.03.18 トレーニングロードバイク
トレーニング ヒルクライム・トレーニングの代名詞「SST」は高強度なのか、それとも中強度なのか!? 貧の脚の民 borikoがお答えします(^ω^) 富士ヒルは断念したからと言ってローラーやめようという気はサラサラないborikoです。トレーナーロード楽しいからね仕方ないね(´_ゝ`) TRの目標を「富士ヒル」から「FTP向上」に切り替えて、さらにはTCR+ASSIOMAの新FTP(264W)でやるハード系ワークアウトにチャレンジチャレンジ。ごくごく普通のSSTなんですけどねど、うん、やっぱりSSTって高強度だと思うんだ。キミはどう思う?? 2025.03.13 トレーニングロードバイク
トレーニング ロードバイクFTPがブラックマンデー/(^o^)\ ランプテストの結果、2年間頑張ったトレーナーロードのFTPが振り出しに戻りました 昨年、FTPが過去最高を更新しまくった反動の大波が、今、物凄い勢いで打ち寄せてきています。295Wにまで達したあの数値は一体何だったのか!? あまりにも踏めない日々が続いたので、意を決してランプテストをやってみることにしたのです。そうしたら、うひょ~、ワイのFTP、下がるところまで下がっちまっただぁ/(^o^)\ 2025.02.10 トレーニングロードバイク
トレーニング かつて僕らのロードバイク知識の入り口だった「じてトレ」は今も進化しているようです。じてトレのFTP・VO2max推定ツールが面白い 突然降って湧いたように忙しくなってしまってブログまで手が回りません/(^o^)\ とは言いつつ、先日久しぶりにじてトレを見て、情報が更新されているの感動したワタクシ。さらに往年のバイブルであるじてトレの中を彷徨ってみたところ、おおぅ、面白いページを発見。簡単・勝手にFTPとVO2maxを推測してくれるんですと(゚∀゚)! 2025.02.07 トレーニングロードバイク
トレーニング FTPは60分維持するもの?? ではないようです。FTPをより長く維持するために知っておきたいTTEという概念 1月末にひいた風邪が、10日ほど経ってようやく治まってきたら、もう大変。ローラーが地獄(^ω^) ありゃぁ、昨年から急下降している我がFTPはもはや見る影もなく・・・。一体、今どれくらいのパワーをどれくらい維持できるのでありましょう? そんなborikoに朗報! FTPの維持時間が分かる便利な指標がありました。それがTTE(Time to Exhaustion)であります! 2025.02.05 トレーニングロードバイク
トレーニング これが2025年のロードバイクトレーニングの最先端⁉ プロも取り組んでいるSFR(低ケイデンス練)、その効果効能と取り組み方とは? ロードバイク乗ることで勝手に刷り込まれる本能(思い込み?)として「速くなりたい」は非常に強烈な、抗うことが難しい衝動です。速くなるにはもちろんトレーニングが不可欠。という訳で、本日もロードバイクに突き動かされる衝動に任せたトレーニングのお話。やっぱ時代はSFR(低ケイデンス練)ですか!? 2025.02.04 トレーニングロードバイク
トレーニング 僕らもポガチャルのように速くなれるかも(恐れ多いなw タデイ・ポガチャルが取り組むトレーニングを真似てみるのはどうでしょう⁉ 先週のSSTを最後にガッツリ風邪をひいてから1週間、いまだに咳が止まらず練習再開できんじゃないか(# ゚Д゚)!! 仕方ないからツイッターの海を彷徨ってみたところ、ポガチャル先生の現在の練習内容をまとめた記事がありました。ポガチャルの練習を真似たら、僕らもちょっとは速くなるのかも!? ということで、早速にポガチャルのトレーニングを盗んでやりましょう! 2025.01.31 トレーニングロードバイク
トレーニング 2025年のロードバイクトレーニングはどうなる? 世界で活躍するトッププロの最新トレーニングトレンドを調べてみた! フレーム、ウェア、テクノロジー、もちろんトレーニングも、ロードバイクの流行をつくっているのは間違いなくトッププロです。例えば、近年脚光を浴びたゾーン2トレーニングも、長年行われてきたものが2020年台の最新の科学的見地をもとに蘇ったもの。そんなロードバイクの流行の源泉であるプロ選手は、今年2025年、どんな新しいトレンドを生み出してくれるのか!? ジロやツールで第一線を走るプロが、今の今、2025年のシーズン本格幕開けを控えて取り組んでいるトレーニングを、僕たちのGCNが深掘りしています。 2025.01.28 トレーニングロードバイク
トレーニング 風邪ひいたらロードバイクの練習はいつ再開できるの!? 病気からトレーニング復帰までの目安があるのか調べてみた! 新年早々、風邪ひいてしまって、1月24日~26日は終日布団でゲホゲホ咳き込んでおりました。ただ、さすがに3日も寝続けると、今まで溜まりに溜まった自転車疲れは回復するもの。寒気や節々の痛みはなくなり、あとは咳が多少(多少?)残るだけ。これ、ちょっとローラーそろそろ再開できるんじゃね!? とやってみた訳でありますよ、辛抱足りんくて(´_ゝ`) 2025.01.27 トレーニングロードバイク
トレーニング Giant TCR + Assioma Duoで初めてのFTP計測! 2025年最初のFTPを計ってみたら驚きの結果になりました(゚∀゚)! さぁ2025年のロードバイクを占う最初の一歩! FTP計測の日がやってきました! 去年の暮れ、今までコツコツ過去最高まで上げてきたFTPが一気に下がって意気消沈m9(^Д^)プギャー(⇒参考記事) FTPは挽回できたのか、それとも下落に歯止めはかからないのか!? 2025年1月のFTP計測結果を振り返ります! 2025.01.22 トレーニングロードバイク