ご当地グルメ

ロードバイク

納涼サイクリングに超有名な心霊スポットもある柳沢峠はどうでしょう(ΦωΦ) ロードバイクで行く桃の産地・山梨県甲州市

7月は桃の時期! 絶品の桃を買いに、ロードバイクで山梨をめざそう! サイクリングの避暑地に最適な、この時期でも20度を切るほど涼しい柳沢峠を越え、隠れた桃の産地・甲州市(塩山)へ向かいます。ロードバイクでめぐる農産物の直売所。今年も美味しい季節がやってきました(*´ω`)
マウンテンバイク

ロードバイクじゃなくても案外ロングライドできるかも⁉ マウンテンバイクで味わう極上のう回路と柳沢峠、山梨(塩山)の桃

2022年もあっという間に7月! 7月と言えば・・・桃! 甘さが滴り落ちる極上の桃を求めるのはロードバイク乗りの習性にほかなりません! という訳で、7月になったばかりの最初の週末、山梨県甲州市(塩山)に桃を買いに行くライドを敢行! ロードバイクが修理中でマウンテンバイクしかなかったり、国道411号線が通行止めで今川峠への迂回を迫られたりと、なかなかに過酷な2022年初の桃ライドを振り返ります。
ロードバイク

ロードバイクで味わう海なし県の海の幸! 埼玉県川島町のうどん屋「だるまや」で出会う、気合の入ったマグロ丼

お勧めいただいたお店はだいたい挑戦するのが当ブログのモットー。という訳で、今回もお勧めされたお店に行ってみました! 向かった先は、我らが埼玉県比企郡川島町の「だるまや」!そして、さすがは川島町!!埼玉屈指のグルメタウンとワタクシが大絶賛評価する街は、今回も期待を裏切りませんでした(゚∀゚)! もう、なんでみんな川島町来ないの? 美味しいものしかないよ、ここには(´_ゝ`)
ロードバイク

ロードバイクで訪ねる神奈川西部の隠れ家! GWで疲れてささくれた気持ちを癒すなら開成町・瀬戸酒造&瀬戸屋敷はどうでしょう?

ロードバイクの目的地で、大井松田を選ぶことはありますか? 実は大井松田(開成町)は、ロードバイクのデスティネーションに最適なスポットがあるのです。それが瀬戸酒造&瀬戸屋敷。江戸時代から続く歴史ある建物がお迎えしてくれる瀬戸屋敷&瀬戸酒造で、GWの喧騒を離れてみるのはいかがでしょう? 静かにGWを楽しみたい、知る人ぞ知る隠れスポット、瀬戸酒造と瀬戸屋敷にロードバイクでサイクリングしてみました。
マウンテンバイク

尻餅つきそうな激坂もコレがあれば大丈夫! 飯能名菓「四里餅」で「第1回 Mt.高水MTBヒルクライム」シングルトラック対策は万全

第1回 Mt.高水MTBヒルクライムの開催まであと2週間! ウワサのシングルトラックがどんな道なのか確かめるべく、3回目の試走に行ってきました。そうしたら、まぁ驚くくらい、まさに尻餅をつくくらいの超×超激坂! 崖のようなトレイル、尻餅つかずに上り切れる自信がありません(;´∀`) そんな時にぜひともゲン担ぎで食べておきたいのが、飯能市の名菓「四里餅」です。「尻餅つかない」という逸話を持つ四里餅食べて、超激坂の第1回 Mt.高水MTBヒルクライムに備えましょう!
ロードバイク

ロードバイクで出会う埼玉の大行列ソウルフード! スタミナラーメンとスタカレーの「娘娘」はなぜ「にゃんにゃん」と読む?

埼玉県はソウルフードの宝庫! フライやゼリーフライなど、数多くある県民食の中で特に人気を誇るのが上尾にあるラーメン店「娘娘」のスタミナラーメンとスタカレーです。スタミナラーメンとスタカレーとはどんな逸品なのか!? なぜ埼玉のソウルフードなのか!? 真相を探るべく、ロードバイクで埼玉の県民峠・白石峠を越えて、娘娘・上尾愛宕店を突撃取材しました!
マウンテンバイク

ロードバイク&MTBで見つけたい、知られざる飯能の美味! 舌鼓も心も打つ新島田屋「飯能味噌付け饅頭」

ロードバイク乗りがよく使う駅として近年大注目の飯能駅。飯能駅を利用することは多々あるけれど、飯能名物やお土産は何か良いものがあるでしょうか!? ロードバイクやMTBでサイクリングを楽しんだあとにぜひとも味わいたい、持って帰りたい素晴らしいお土産を発見しました。それが新島田屋の飯能味噌付け饅頭! 飯能駅から徒歩5分のこじんまりとした可愛らしい和菓子屋で食べられる、歴史と伝統あふれる飯能名菓「味噌付け饅頭」をご紹介します。
ロードバイク

ロードバイク乗ったら一度は走ってみたい琵琶湖! 知る人ぞ知る絶景&美味スポットを巡るサイクリングが最高だった

ロードバイク乗りがいつか走ってみたい道。その双璧を成すのが「しまなみ海道」と「琵琶湖」ではないでしょうか!? 今回、伊吹山ヒルクライムに参加したので、せっかくなので近江八幡に宿泊。憧れだった琵琶湖の東半分から北方面、余呉湖までサイクリングしてみました。桜吹雪が美しく、滋賀グルメも素晴らしかった琵琶湖サイクリング。近江八幡~余呉湖の自転車的な見どころをご紹介します。
ロードバイク

ヤビツ峠でヒルクライムはもう古い、これからは花見の時代だ(´_ゝ`) 隠れた名所・蓑毛地区の桜が咲きました

神奈川県で屈指の桜の名所がどこにあるかご存知ですか? 実はロードバイク乗りにとても馴染み深い街・秦野市が県内屈指の桜スポットなのです。そんな秦野市にあって、隠れた人気お花見スポットがそうです、みんな大好きヤビツ峠・・・の蓑毛地区! 蓑毛地区の桜スポットはどこにあるのか!? ヒルクライムついでに、蓑毛で桜を楽しんでみるのはどうでしょう?
ロードバイク

ローディーの3連休はレースにグルメ探検に大忙し! 大磯クリテとベトナム料理屋「タン・ハー」をめぐるサイクリング

全力を尽くすレースに、美味なるものを求めるサイクリングに、ロードバイクの楽しみは無限大。そんなロードバイクを満喫してしまおうということで、3月20日に開催された自転車レース「大磯クリテリウム」を見学。さらに、美味なるグルメとして知る人ぞ知る高座渋谷のベトナム料理屋「タン・ハー」に突撃。至高のベトナム料理に舌鼓を打つ。まさにロードバイクの楽しさがつまった3月の3連休を振り返ります。
マウンテンバイク

自転車の使い方、間違ってますよ! なぜ⁉ フルサスMTBで完全舗装路の奥武蔵グリーンラインを行く

マウンテンバイクは、山を走るだけではありません。普通の道を走るのもお手の物。というわけで、完全舗装路をたどって東京の成木から埼玉の秩父まで、山を登り谷を越え、マウンテンバイクで走破してきました。MTBの使い方、間違ってる? その通りかもしれません(´_ゝ`)
ロードバイク

なぜ彼女は柳沢峠に惹かれるのか? ヒルクライム嫌いのローディーがめざす柳沢峠と塩山の美味

東京から山梨へ抜ける柳沢峠は、16km以上の長い距離で、格好のヒルクライム練習峠! 交通量も少なく走りやすい柳沢峠でロードバイク女子と仮想富士ヒルなヒルクライムの練習をしてきました。