ロードバイクトレーニング

ロードバイク

原始、ストラバはモチベーションの源泉だった! 無課金ユーザーが勝手に課金ユーザーに昇格したらストラバに課金したくなりました

僕くらいケチで財布はもちろん心も貧しい人間になりますと、アプリは無課金でタダ乗りが基本(´_ゝ`) なので、突然サブスクリプションになっていたら驚天動地で消費者生活センターに電話しちゃいそうになる訳ですよ。ストラバ、君のことだぞ。期間限定とは言え、何の告知もなく無課金ユーザーに有償機能を使わせてくれるなんて、まったく・・・いや、これは素晴らしいな、ストラバ課金ユーザー、こんな良いデータ見られるのかよ(;゚д゚)ゴクリ…
ロードバイク

トレーナーロードはしっかり見抜いていた! 我がロードバイク史上最大シーズン途中の下落率、FTPが2%も下がっちゃった(;´Д`)

2023年の半分が過ぎ去り、ロードバイクイベントの山場もほぼほぼ越えて、ちょっとひと息。肩の力が抜けてきているころではありませんか? かくいうワタクシももちろん!! 肩の力が抜けるを遥かに通り越して一気に下り坂に突入していますΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ という訳で、本日はみんな大好き、僕も大好き、FTPのお話。シーズン中でありながらFTPが過去イチ下がってしまったでないですか m9(^Д^)プギャー
トレーニング

ロードバイクの練習で使い始めて早半年。ロードバイクのトレーニングに革命をもたらしたTrainerRoadの中間評価

去年の10月からトレーナーロード(TR)を始めて、TRで計測するFTPは上がっている(最低257W→最大278W ※現在277W)ものの、どうも実感が伴わず戸惑っているborikoです、こんにちは(*´ω`*) レースも峠TTも、調子が良いんだか悪いんだかで、TRの効果と評価に悩んでいるのが実のところ。という訳で、本日は2023年上半期の重要レースがひと段落したところで、TRの中間評価をしたいと思います。
ロードバイク

2023年上半期最大イベント・富士ヒルが終わった今だからこそ振り返りたい! ロードバイクのフィットネスを落とさないための5つの教訓!

2023年上半期の最大イベント・富士ヒルが終了し、ひと息ついている人も多いのでは!? そんなときだからこそ、改めて心に留めておきたいのが、富士ヒルでピークに持っていったロードバイクのフィットネス(体力)を無駄にすることなく、維持・継続するコツ。多くの皆さんはすでにご存じかもしれませんが、我らがGCNがきれいにまとめてくれていたのでご紹介します。
トレーニング

ねぇローディーのみんな、一緒に無酸素鍛えよう!? GCNもローディーは無酸素領域もっと鍛えるべきと言っています(´_ゝ`)

さぁさぁ、今週末はいよいよ富士ヒル! 皆さん、日頃どれだけ善行積んでるのねん(◎_◎;)! と驚くくらい、6月4日(日)の天気予報が好転しております。さてさて、本日はそんな富士ヒルと関係あるような、ないような!? ヒルクライムのような有酸素メインなローディーの皆さん、無酸素トレーニングやってます?? ひょっとしたら、あと5秒、30秒、1分のもがきが念願・悲願のシルバー、ゴールド、あるいはプラチナを分けるかもしれません・・・。
レビュー・インプレ

スマートウォッチのおかげで生活が変わった(゚∀゚)! ロードバイクに役立つ(⁉)ライフログで参考になるデータ、ならないデータ

ロードバイクに関連したアプリやソフトウェアで、実は今評価に困っているものがいくつかありまして・・・1つが、鳴り物入りで始めたTrainerRoad。これについては、もうちょっと深掘りし、考えがまとまったら記事化したいと思います。そしてもう1つがガーミンウォッチ・・・で拾えるさまざまなデータ。自分にとって指標となるデータ、ならないデータがあるなぁと感じ入る次第。という訳で、本日はガーミンウォッチで、これは活用しているデータ、これはほとんど見てないデータのお話です。
ロードバイク

スマートウォッチって凄いんだなぁ・・・足切り確実のJBCF群馬を前に「理想のレースコンディション!」と言われて困惑してます(;´Д`)

スマートウォッチの一番のメリットは、感覚だけでは把握しづらいコンディションを数値で視覚的に捉えられること。その数値が実際に正しいかどうかは正直何とも言えないのでありますが(;^_^A それでも長くスマートウォッチを使っていると段々信頼性が増してくるような・・・。うん、トレーニングステータスで「ピーキング」と言われるときはパワー出しやすいようですわ(◎_◎;)
トレーニング

伊吹山HCでタイム伸びてないのにFTPは過去最高更新!? TrainerRoad始めてからFTPが20Wも増えたらしいんです(・_・;)

まさに練習は裏切らない(´;ω;`)ウッ… いつものヤビツそのまんまの結果に終わった2023年の伊吹山ヒルクライムでありますが、さてさてFTP更新は検知したらしいのだな? 276Wだったのが269Wに下がって、今回の伊吹山で270Wに戻った・・・本当に!? どうも信じられない(-_-;)そうだ、TrainerRoadに聞いてみよう。
トレーニング

もう4倍戦士ですらなくなりました/(^o^)\ 一気に7Wも下がったFTPが本当かどうか、Trainerroadに聞いてみた!

先日のヤビツ峠ヒルクライムで、まさかの(当然の!?)FTPダウン(276W⇒269W)を宣告されてしまい、ヤケ酒が止まらないborikoですヽ(`Д´#)ノ テヤンデバロチクショー とは言っても、現実は現実。269W、4倍以下の底辺実力を受け入れなければなりますまい。あぁもぅ、Trainerroadの設定直さなきゃ!
ロードバイク

新規ロードバイクFTPをまたしても検知(゚∀゚)! ヤビツ峠ヒルクライムで新年度が始まりました!

3月半ばのMTB野田のレース以来、雨だったり忙しかったりで、とんと実走しておりませんでした。その間約3週間・・・一体どれくらい衰えているのか、維持できているのか、あるいはゆっくり休んで成長できているのか(まさかw)、興味津々で挑んできました! 4月初ヤビツは・・・辛かった/(^o^)\
トレーニング

TrainerRoad最高! VO2max/スプリント インターバルでロードバイク速く走れるようになるに違いない:(;゙゚”ω゚”):

3月もいよいよ終盤で、4月のレースシーズンに向けて、そろそろ本気を出すとき(゚∀゚)! そんなワタクシのやる気を!! TrainerRoadさんが打ち砕いてきます(´_ゝ`) なんだよ、 VO2max/スプリント インターバルってw 完遂できる訳ねーじゃんwww
トレーニング

ロードバイク無課金ユーザー涙目(* ´艸`) Strava経由でintervals使っている人は有料になるそうですよ!?

ロードバイクは、体力とかパワーウェイトレシオとか、何かと数値化されていて、乗る以外の楽しみも盛りだくさん。得てして、ロードバイクにまつわる数値は有料サービスなのですが、これを「無料」で見られる素晴らしいサイトがありまして、それがintervals.icuであります。そんな便利でお得(なぜなら無料だから!)なintervalsですが、元データのダウンロード先によって、有料サブスクリプションになる可能性があるのですな!?