ロードバイク

ロードバイク

今年は上るぜあの山へ! ロードバイクブログ的2022年の目標と抱負

2022年が始まりました! 一年の計は元旦にあり。という訳で、今年の目標を年初に立ててみましょう! ロードバイクブログ的2022年の目標はもちろんアレです。
ロードバイク

ありがとう2021年! ロードバイク&マウンテンバイクブログBoriko Cycleより年末のご挨拶

2021年も今日で最後! ロードバイク&マウンテンバイクの自転車ブログから年末のご挨拶です。
トレーニング

2022年の富士ヒル70分切りに向け、目標パワーを出せるようになりました! 40分だけ(´_ゝ`)

65kgの人間がMt. 富士ヒルクライムで70分切るために必要なパワーは270W! 70分・270Wを維持するために、目下取り組んでいるSST(Short)こと40分の全力走で、遂にパワーだけは270Wに届きました。2022年の富士ヒルに向けた練習の進捗を振り返ります。
トレーニング

クリスマスイブこそZWIFTしようぜ(゚∀゚)! サンタさん、SSTだけでFTP上げてくれないかなぁ

ロードバイク乗りがクリスマスイブにやることと言えば!? それはもちろん、みんな大好きZWIFTでワークアウトでしょう(´_ゝ`) ほかのことには脇目も振らず、ただひたすらにローラーし続けるのがローディーたるもの。2021年のクリスマスはSSTで良い汗を流しましょう(゚∀゚)!
レビュー・インプレ

なんでこんなにお安いの!? アマゾンで超激安ケイデンス・スピードセンサーを買ってみた

ロードバイクのデータ取りで最もベーシックな機材と言えば、ケイデンス・スピードセンサー。ガーミン純正品は1万円弱する中で、アマゾンに出品されているスピードセンサーの多くが、その半額から最大1/5の驚き安値プライス! なぜ、同じスピードセンサーでこんなにも価格差があるのか!? 怖いもの見たさで、試しに激安ケイデンス・スピードセンサーを買ってみました。
ブログ運営

セッション、PV、グーグル砲、全部公開! 2021年のロードバイク&マウンテンバイクブログを赤裸々に振り返る

ロードバイクブログやマウンテンバイクブログは数あれど、いったいどれくらいアクセスはあるものなの!? これからロードバイクブログを始めたい、あるいはすでに始めていて、さらなる目標や目安が欲しい人のために、当ブログ「Boriko Cycle」の2021年のアクセス数を一挙大公開! グーグルアナリティクスの基本データ、さらにはグーグル砲がさく裂した記事の紹介まで、できるだけ詳しく分かりやすくロードバイクブログの実情を赤裸々に公開します。自転車ブログを始めるときの参考にぜひご活用ください!
マウンテンバイク

2021年はどんな1年だった? boriko的2021年のロードバイク&マウンテンバイク生活を振り返る

2021年も残すところあと2週間を切りました。という訳で、クリスマスにもなっていないというのに、ひと足早く我がロードバイク&マウンテンバイク的2021年を振り返ってまいりたいと思います。今年2021年もたくさん自転車楽しんでしまった(〃艸〃)ムフッ
ロードバイク

MTBのペダルはフラペとビンディングどっちがいいの? S-Works Epic HTにXTR PD-M9100を導入したら大変だった件

ロードバイクにビンディングペダルが必須なように、マウンテンバイクにもビンディングペダルが必要なのではないか!? そう思ってしまうのがロード脳の悲しい性癖なのかもしれません。マウンテンバイクなS-Works Epic HTのペダルをフラットペダルからシマノ謹製XTR PD-M9100に交換したら大変なことになりました。マウンテンバイクはフラットペダルとビンディングペダル、どっちがいいのか!? 検証します。
トレーニング

12月はFTP更新月間ですか(∩´∀`)∩ 富士ヒル70分切りに必要な条件クリアまであと半分(先は長い

来年2022年の大いなる目標・それがMt.富士ヒルクライムで70分を切ること。体重65kgの人間が富士ヒルで70分切るのに必要なパワーは270W。70分270Wまで、どのくらい近づいているのか? Zwift謹製SST(Short)を使ったほぼほぼ全力走で、40分の持続パワーを測定しました。
トレーニング

SSTはやはりFTP向上に効果あり!? 週5回ZWIFT謹製SST(Short)続けたらFTPが上がったそうなんです(・_・;)

SST(スイートスポットトレーニング)に効果はある! いや、SSTだけでは足りない! 高強度をやれ!! さて、一体どちらのトレーニング理論が正しいのでしょう!? SST・閾値トレーニング派とポーラライズド・トレーニング派の間で引き裂かれるローディーに、この度、面白い結果が現れました。SST、週5ペースで続けたらFTP更新が検知されたんですけど・・・今まで全然上がらなかったのに(・_・;)
ロードバイク

賛否両論、JBCF2022年クラスタ振分け! 最高成績・完走のワタクシ、昇格してよろしいのでしょうか(・_・;)

日本ロードバイク界で屈指の実力者が揃うJBCF 全日本実業団自転車競技連盟。2022年クラスタ振分けをめぐって賛否両論が飛び交っています。その原因は「E3上位200人」という大人数を一気にE2へ昇格させるという大胆な措置。E2昇格の対象になってしまった、E3完走が最高成績の当事者の声をご紹介します。
トレーニング

SSTだけでFTP上がるといいなぁ(* ´艸`) 2021年12月のロードバイクトレーニングはSSTオンリー(しかできない)

ロードバイクの冬の基本トレーニングと言えば!!! これはもうSST(スイートスポットトレーニング)しかありません。最近のトレーニング理論は「冬でも高強度」が主流になりつつありますが、やっぱり押さえておきたいSST。そんな冬の風物詩なロードバイク・トレーニングに、2021年の12月も取り組みます。