製品インプレ

レビュー・インプレ

TCRのポジション変更のつもりが勢い余ってハンドルまで交換(;゚Д゚) CADEX RACE INTEGRATEDハンドルバーを買ってみた!

ロヴァールのハンドルに続き、本日もハンドルのお話。背伸びポジションで腰が痛くなりがちだったTCRのステムを縮めることに成功したんです! ステム交換と思いきやハンドルまで換えてしまうとは何事か!? うしし、CADEXの「RACE INTEGRATEDハンドルバー」買っちった(〃艸〃)ムフッ
レビュー・インプレ

結局TCRはヒルクライムに向いているのかい?? ヤビツ頑張って上って見えてきたGiant TCRの良いところ・悩ましいところ!

富士ヒルという目標ができたことで、それまではしっかりヒルクライムの練習をしたいと思う日々。毎日のローラーも大事なのですが、やっぱり実走が与えてくれるフィードバックの大きさは凄いです。という訳で、本日はヤビツを一生懸命上ってみて再確認したGiant TCRの扱い方について。セカンド・インプレ、みたいなものでしょうか!?
レビュー・インプレ

GP5000STRとTLRホイールの効果は偉大? 時代はやっぱりチューブレス!? TCRの乗り心地が思った以上に良いと感じた理由

TCRのどこに惚れたかと申しますと、そりゃもちろんシートポストが1つになった造形美でありますよ。インテグラルシートポスト(ISP)というのでしたっけ? その昔、各方面から「硬い」「堅い」と聞いたことがあり、現行版TCRのレビューを観たり読んだりしても「固い」「難い」と言われ、そんなカチカチの硬い自転車なんだ(; ・`д・´)と恐れおののいたものでした。でもね、実際乗ってみると、各方面から言われるほどに「硬くて乗り心地が悪い」とも思えないのだ。サドル高過ぎにもかかわらず(・_・;) ということは、ですよ? ひょっとしてホイールもしくはタイヤ(おそらくタイヤ)がとても良い仕事をしているのではなかろうか?? という訳で本日は、TCRの乗り心地とホイール・タイヤのお話です。
レビュー・インプレ

ZWIFT界隈で絶賛のAssiomaの実力やいかに!? TCRのパワーメーターにFaveroのペダル型パワーメーターを選んでみた結果・・・

TCRを増車したことで初のDi2にしたり、ショートクランクを導入したり(⇒参考記事)と、まぁ嬉しくも楽しいことだらけ(≧∇≦)! そんなTCRに、もう1つ、新たに導入したものがありました。それがペダル型パワーメーター「ASSIOMA DUO」であります。各方面で絶賛(?)の声しか聞こえない、このパワーメーターを使ってみた感想やいかに!?
レビュー・インプレ

ジャイアントTCR Advanced SLがやってきた(≧∇≦)! ベンジと全然違う、TCRのファーストインプレッション

さてさて、2025年の正月休みが嵐のように過ぎ去り、今日からリアル新年の始まりでしょうか!? という訳で、早速に忘れないうちの備忘録。昨年末に納車されたジャイアントTCR、ベンジとまったく別の乗り味で、とてもとても楽しいですな(≧∇≦)
レビュー・インプレ

ロードバイクの買い物失敗! カッコ良さに惹かれて買ったオークリーの Re:SubZero、老眼でまったく見えないんです/(^o^)\

ロードバイクに限らずですが、いろいろ趣味なり生活なりに必要なもの、好きなものを買っていく中で、「あ、これはやっちまったかも・・・」と感じる失敗ショッピングに出会うがあるものです。今回は果たしてそんな失敗なお買い物になってしまうのか!? 一目惚れで購入してしまったオークリーのRe:SubZero MVP Exclusive、どうにも視界不良なんですよwww
レビュー・インプレ

セカンドグレードじゃダメなんですか⁉ そんなことはない気がしますよ、SRAM Force eTap AXSリアディレイラー インプレッション

オーバーホールで天寿を全うしてしまった、我が愛しのSRAM Red eTap AXSリアディレイラー。急きょの苦肉策(?)で1つ下のグレードのForce eTap AXSリアディレイラーに交換し、早2週間。その間、伊豆イチしたり、トレーナーロード復活したりで、早速に酷使を開始しております。今日は、そのForce eTap AXSリアディレイラーについて、使い勝手など、この2週間で感じたことを書き留めたいと思います。Redと同じ? 全然違う?? そこんところをば。
レビュー・インプレ

ロードバイクのビブショーツはアソスしか考えられません! いつの間にかミドルグレードに格下げされたEquipe RS S11を買ってみた!

ロードバイクの正装と言えばレーパン(レーサーパンツ)です。近年は「ビブショーツ」もしくは「ショーツ」と呼ばれるほうが多いかもしれません。ローディーの必須アイテムなレーパンで、ぜひ皆さんにも一度味わっていただきたいのがアソス。一度履いたら、もう他の履けない。そんな愛してやまないアソスのレーパン「EQUIPE RS S11」を買ってみました。
レビュー・インプレ

ライド中のパンクでもう泣かない! CYCPLUS AS2 PRO携帯用電動ポンプがローディーの心強い味方になってくれそうです(゚∀゚)!

ここ数年、ロードバイクやMTBのアイテムに心沸き立つことがトンとなくなり、消耗品選びは惰性でいつもの安心安牌な物ばかりを選んでおりました。そんな状況にあって、おおぅ、これは久しくなかった、ウキウキするような製品に出くわしたかもしれません。出先でパンクしたときにコレは絶対助かるはず。CYCPLUSのAS2 PRO携帯用電動ポンプを買ってみました。
ジムニーライフ

ジムニー、納車直後でも交換すべきパーツが山盛り問題w リアゲートの開き具合を調節できる油圧ダンパーを取り付けてみた!

本日はロードバイクのお話・・・と見せかけて、やっぱりジムニーのお話。あくまで希望的観測な予定ではありますが、そろそろ念願だった千葉・房総ライドに繰り出したい今日この頃。ジムニーにロードバイク2台積めることは確認済みなので、後はいつ決行するかだけの問題です。でもちょっと待ってその前に!! ジムニーのリアゲート、勝手に開き過ぎじゃね(・_・;)??
ジムニーライフ

驚愕! ジムニーシエラ納車後、イの一番に付けたいと思っていたミラー型ドライブレコーダーにこんな落とし穴があるなんて/(^o^)\

本日もジムニーのお話。生粋のロードバイクブログなのに、25年以上ぶりのマイカーでウキウキワクワク浮足立っております、大変申し訳ございませんm(_ _)mさてさて、納車されて早くも2週間が過ぎようとする我がジムニーですが、本当は真っ先に付けたいパーツがありました。それがドライブレコーダー! そしてこの度、ようやくドラレコの取り付けが完了!! 今回はお店でお願いしました(´_ゝ`)
ジムニーライフ

XVIDE●の謳い文句に負けました/(^o^)\ ジムニーシエラにATOTOのディスプレイオーディオを自分で取り付けてみた!

本日はジムニーのお話。購入当初はカーナビなしでiPhoneもしくはiPadで代用すればいいかと思っていた時期が僕にもありました、あったんです。でもそんな時期は多分一瞬で過ぎ去ったね? うしし、我がジムニーにカーナビ付けちゃった(〃艸〃)ムフッ 正確にはカーナビではなく、ディスプレイオーディオなのだけど、実質カーナビということで。