Giant

レビュー・インプレ

ジャイアント謹製「SLR 0 40 DBフックレスホイール」が気になります(-_-;) TCRのホイールをRoval Rapide CLXに交換した結果!

Giant TCRで何度かヤビツ上ったり、東京↔静岡往復したりして、「う~む・・・」と思っていることがありまして。ジャイアント謹製「SLR 0 40 DBフックレスホイール」、なんか重い? 転がらない?? スペック的には十分軽く、高性能に見えるのですが、どうも悩ましく感じるのは、多分気のせい・・・気のせい、勘違いなんだけど!! う~ん、気になってしょうがないw ちょっとホイールをRovalに交換して比べてみよっせ!
ロードバイク

やったよGiant TCR! TCRでヤビツ峠ヒルクライムのスタート地点にようやく戻ることができました(?)ヾ(*´∀`*)ノ 

TCRが納車されてから毎週末がちょっと楽しみになっているborikoです。うしし、その理由はもちろんTCRヤビツチャレンジ! いつになったらVengeのときの記録に追いつけるのか、それともまったく届かないのか!? 年齢だけが増える中、TCRでどこまで記録を伸ばせるかは、やってみるとなかなか楽しいものでした。という訳で、今年4回目のヤビツへGO! ようやっとスタート地点の近くに戻れた・・・かな!?
レビュー・インプレ

TCRのポジション変更のつもりが勢い余ってハンドルまで交換(;゚Д゚) CADEX RACE INTEGRATEDハンドルバーを買ってみた!

ロヴァールのハンドルに続き、本日もハンドルのお話。背伸びポジションで腰が痛くなりがちだったTCRのステムを縮めることに成功したんです! ステム交換と思いきやハンドルまで換えてしまうとは何事か!? うしし、CADEXの「RACE INTEGRATEDハンドルバー」買っちった(〃艸〃)ムフッ
レビュー・インプレ

結局TCRはヒルクライムに向いているのかい?? ヤビツ頑張って上って見えてきたGiant TCRの良いところ・悩ましいところ!

富士ヒルという目標ができたことで、それまではしっかりヒルクライムの練習をしたいと思う日々。毎日のローラーも大事なのですが、やっぱり実走が与えてくれるフィードバックの大きさは凄いです。という訳で、本日はヤビツを一生懸命上ってみて再確認したGiant TCRの扱い方について。セカンド・インプレ、みたいなものでしょうか!?
ロードバイク

早くも富士ヒル・シルバー黄信号/(^o^)\ Giant TCRで初めてのヤビツ峠に挑戦してきました!

いざ富士ヒル!ということで、しっかり忘れず入金完了! あとは本番に向けて練習していくのみ! まずは、この衰えに衰えた自分の現状がどれくらいか確かめなくては(-_-;) という訳で、TCRになって初めてのヤビツ峠に行ってきました! うひぃ、ヤビツってこんなキツかったっけ(;´Д`)
ロードバイク

TCRぶった切るの楽し過ぎ Ψ(`∀´)Ψケケケ ジャイアントTCRのサドルが高過ぎるのでシートポスト切りました(3週間ぶり2回目)

弱り目に祟り目というものはあるもので(;^_^A トレーナーロードのFTPがダダ下がりな中、「そんなもんだろう」と再スタートを切った矢先に、むは~、今度は風邪をもらってきてしまいました(;´Д`) もう、山手線、咳してるのにマスクしない人なんなの!? 遅ればせながらコロナ脳に目覚めてしまいそうな自分が怖い。それもこれも大好きなトレーナーロードできなくなったからだ(# ゚Д゚)! 毎朝の日課であるワークアウトができないと途端に暇を持て余します。そうだ、このタイミングに今までやろうと思って延期していたことをやろう! TCRのシートポスト切ったろっせ(半月ぶり2回目)(ΦωΦ)フフフ…
ロードバイク

Giant TCRはヒルクライムが得意なロードバイクですか? マイペースで走った土山峠で勝手に自己ベスト更新して困惑してます/(^o^)\

ZAPPEIメンの大磯クリテ優勝で幸先良いスタートとなった2025年(⇒参考記事)。気分上々で大磯から東京まで自走で帰る途中、もう1つ嬉しいことがありました。う~む、TCRってやっぱりヒルクライム速いのかな!? 普通に走っただけで宮ヶ瀬湖手前の土山峠、自己ベスト出たんです(・_・;)ナゼダロウ
ロードバイク

ロードバイクは見た目よりも快適性を大切に。TCRのサドルを下げてハンドルまで下げたら意味がありませんでした/(^o^)\

昨年末に納車されたジャイアントTCRですが、いかんせんサドルが高い! サドル高を調整するにはシートポストを切らなければいけません。だがしかし、ときは年末年始。ショップはお休みに突入し、残されたのは突き出たサドルのTCRとメンテ技術が一切ない僕、そしてワインのボトルが2~3本。うふふ、そうか、分かった、閃いちゃいました(ΦωΦ) 「自分でやってみろ」と、どこからともなく声が聞こえてきたのです。