ロードバイク

ロードバイクなら電車やバスでは厳しい場所も楽々! 奈良県の奥地にある絶景「曾爾高原」と「室生寺」までサイクリングしてみた!

せっかく人生初の奈良に来たのです、自転車乗らないともったいない! という訳で、前回取りこぼした室生寺を訪れるため、グルっと奈良の山のほうを周ってみることにしました。そうしたら、これがほんとビックリ、奈良って山なの(´_ゝ`) 奈良の山路を行く、曽爾高原~室生寺ロードバイク旅をご紹介します。
ロードバイク

奈良の観光こそロードバイクが最適かもしれない! 人生初の奈良旅行で感じた、奈良は広い、そして奈良は美味い

GOTOに代わる新しい観光需要喚起策としてスタートした「全国旅行支援」。僕らも早速にこの支援制度を利用し・・・てはいないのですが、「全国旅行支援」から実施されていた各都道府県独自の旅行割引特典を利用し、自転車旅をしてみることにしました。目的地は奈良県! 実はワタクシ、奈良県を訪れるの初めて😳 京都大阪は有名だけど、奈良って何があるのねん(オイ
トレーニング

さらばZWIFT、しばしの別れ(´;ω;`)ウッ… 2022年のオフシーズンはTrainerRoad(トレーナーロード)に鍛えていただきます!

10月に入って仕事のリズムが変わったり、今後の目標が定まらなかったりという重大問題に直面し、なかなか練習しようという気が起きません(;´Д`) というか、そもそも何を何のためにしようというところが見えないのは困ったこと。こういう状況を切り替えるには、環境を変えて強制的に気持ちをずらすのが一番! という訳で、今まで棚上げにしていたTrainerroadを遂に始めることにしました! まだまだ新規登録したばかりでワークアウトは1個も始めてないけど、これからどうなるか、楽しみ~(≧∇≦)
トレーニング

ぬるトレ(実はぬるくない)の時代がやってきた(゚∀゚)! ポガチャルのコーチに学ぶロードバイク「ゾーン2トレーニング」の効果効能!

そろそろレースシーズンがひと段落して、オフシーズンはどんな練習をしようか考えている人に、我らがGCNが非常に興味深い動画をアップしていました。それが「Why Riding Slower Makes You Faster: The Secrets Of Zone 2 Training(なぜゆっくり走ると速くなるのか? ゾーン2トレーニングの秘密)」という動画です。いっとき「ぬるトレ(?)」なる名称で流行り、レースシーズンの始まりとともに聞かなくなった“ゾーン2トレーニング”の有効性を、改めてGCNから学びます。
レビュー・インプレ

3年・4万キロ以上もつスラムのコンポは超頑丈! eTap AXSのスプロケXG-1290交換で取り戻す、S-Works Vengeの快適変速性能

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 注文すること数ヵ月、長らくバックオーダーになっていた我が愛すべきVengeの、ヴェンジの、ベンジの(検索用w)!! スプロケ(Cassette XG-1290)がようやく届きました(∩´∀`)∩ ベンジ納車から3年間、ゆうに4万キロ近くは乗りつぶして、どうにも変速がぎこちなくなっていたのです。新しくなったスプロケで今度はベンジが折れるまで乗りつぶすぞー(´_ゝ`)
レビュー・インプレ

ロードバイクの安全を高める必需品! 体力以上に衰えが激しい“目”をいたわる、Tifosi Podium XC調光サングラスはどうでしょう?

ロードバイクを安全に楽しむために欠かせないのが、「よく見える目」! 何を当たり前のことを・・・と思うかもしれませんが、40、50を過ぎると、体力以上に“目”が衰えていかんのです(;^_^A 特に困るのがトンネルに入ったときとか出たときとか、光の条件が激しく変化するとき。もう、瞳孔が追いつかないだな(´_ゝ`) そんな老眼ローディーに、ひょっとしたら調光レンズなサングラスは安全を高めてくれるかもしれません。本日はそんな調光レンズなお話。Tifosiの格安調光サングラス「Podium XC」はなかなか良いのではないかい!?
トレーニング

ロードバイクトレーニングの不思議。いまさらCarson!?と思うでしょうが、なぜかCarsonやるとVO2Maxが上がるんです(・_・;)ナゼ?

ガーミンのスマートウォッチを使い始めて2ヵ月が過ぎました。興味深いデータを数々示してくれるスマートウォッチでありますが、非常に不思議なことが。CarsonやるとなぜかVO2Maxが上がるんです。ナニコレ、みんなもそう? それとも自分だけ?? すでに流行りを過ぎたCarsonの今さらながらの疑問なお話です。
ロードバイク

引退? 現役続行? アラフィフなってロードバイクはいつまで続ける!? 過去最高ポイントを獲得できた2022年JBCFの振り返り

9月末の赤城山ヒルクライムをもって2022年のロードバイク・シーズンを一足先に〆まして、今は仕事に忙殺される日々・・・。ちょうど良いタイミングなので、ちょっと早いが今年1年のレースと練習を振り返ってみるのも良いでありましょう。どうやら僕は歯を食いしばって高強度やるよりもSSTをコツコツ積むほうが気が楽でありますな(;^_^A
ロードバイク

ロードバイクは食べるために乗っています(´_ゝ`) 腹ペコローディーを120%満足させる超絶品八戸グルメ!

八戸ロードバイクの旅がなぜこんなにも心に残っているのか!? 美しぎる景色と素晴らしい道・・・だけではありません。やっぱり八戸は、青森は美味かった(*´ω`) 八戸サイクリングを締めくくるのは、八戸でトコトン味わった地元の美味たち。もうねぇ、ほんと青森美味しすぎだわ(;´Д`)
ロードバイク

ロードバイクでめぐるディープ青森! 十和田湖だけじゃない、青森県が世界に誇る魅惑と困惑のデスティネーション

人生初の八戸からこれまた人生初の久慈まで海と山のサイクリングを満喫したら、次なる目的地は青森県が日本はもちろん世界に誇る観光地を訪問だ! えぇ、キリストの墓、青森にあるのかよ(◎_◎;)!? 十和田湖は青森県で・・・良かったよね!? なお話です。
ロードバイク

ロードバイクの魅力と楽しさを再認識! 初めて旅する青森県八戸市~岩手県久慈市のルートが海&山、どれも絶景過ぎました(*´ω`)

ロードバイクは「タイムだ」「パワーだ!」となりがちなことに加え、ロードバイクで走れる近場をあらかた行き尽くしてきた・・・それならば思い切って、まだ行ったことない場所、遠くを走ってみるのはどうだろう!? という訳で、行ってきました、青森県は八戸市。八戸から岩手県の久慈、そして八戸へ戻るルートがあまりに素晴らしく、やっぱロードバイク最高じゃんと思ったのでありました(*´ω`)タンジュン!
ロードバイク

ロードバイク乗ったの、たったの2回ってマジですか(◎_◎;)!! 走行時間は普通なのに、2022年9月の月間走行距離がヤバいw

俺たちの9月が瞬殺され、あっという間に10月になりました(◎_◎;)! 時の流れは早すぎるぜ。という訳で、振り返ってまいりましょう、9月の自転車記録。2022年9月は乗ったけど乗ってない月になりました。