トレーニング

ロードバイク界で沸騰中のトレーニング!「Polarized=ポラライズド」を見出したスティーブン・サイラー博士が語るPOLトレーニング

今、ロードバイク界で話題沸騰中のトレーニング理論。それが「ポラライズドトレーニング(POLトレーニング)」です。POLトレーニングとはどんなトレーニングで、どのように誕生したのか? そして、POLトレーニングはアマチュアロードバイクサイクリストにどのような恩恵をもたらすのか? POLトレーニングの導入方法とは!? ロードバイクにハマり始めてトレーニングを始めてしまったすべてのローディーが知るべきPOLトレーニングの概要を、「POLトレーニング」という言葉を発案したスティーブン・サイラー博士が自ら語る動画を発見したのでご紹介します。
ロードバイク

富士ヒルに最適なケイデンスってある!? 富士ヒル直前だからこそ見直したい、ロードバイクのヒルクライムケイデンス

「ヒルクライムに最適なケイデンスとは!?」はローディーにとって最大の関心事の1つ。個人差が大きいと言われるケイデンスに「最適」なケイデンスはあるのか!? 高ケイデンスと低ケイデンス、どちらのほうが速く、楽に走ることができるのか!? ケイデンスの最新科学について、GCN動画と自転車コーチのDylan Johnsonから学びます。
ロードバイク

ロードバイク乗りまくりで歴代5位を記録(◎_◎;)! 2022年5月のロードバイク & MTB 月間走行距離・乗車時間を振り返る

2022年5月はロードバイク&マウンテンバイクイベントが盛りだくさんで、絶好の自転車月間でした! そんな2022年5月、どれくらいロードバイクとマウンテンバイクに乗り、どれくらいの時間をサドルの上で過ごしていたのか!? 乗りに乗った2022年5月の月間走行距離&乗車時間を振り返ります。
ロードバイク

年齢を重ねてもロードバイクは速くなれるのか!? 4年越しの自己ベスト更新をかけて挑むヤビツ峠ヒルクライム

ロードバイクで自己ベスト更新は誰もがめざすところ。特にヒルクライムのタイムを縮めるために血眼になって練習に励む人は少なくありません。そんなロードバイクの記録更新を、この度、4年の歳月を費やしてようやく果たすことができました! ロードバイクのメッカ・神奈川県秦野市のヤビツ峠で4年ぶりの自己ベスト更新! その全記録を振り返ります。
ロードバイク

ロードバイクの日常が戻ってくると嬉しいなぁ(*´ω`) みんなで上るからなお楽しい、ヤビツ峠ヒルクライム

超快晴に恵まれた5月29日(日)は絶好のヤビツ峠ヒルクライム日より! まるでコロナ前のように、みんなでワイワイ楽しく上ったヤビツ峠ヒルクライムを振り返ります! こういうのがあるからロードバイクは楽しいんだなぁ(*´ω`)
トレーニング

ロードバイクはますますZWIFTだけになってしまいそう(〃艸〃) ペースパートナーが強度可変の新機能搭載で、さらに楽しくなりました

さまざまな強度が加わって、今やZWIFTの大人気機能にのし上がりつつあるPace Partner(ペースパートナー)。参加者が日増しに増えるペースパートナーが、この度さらにアップデートされた模様。何とビックリ、同じペーサーでも、走っていると強度が変わるんです(◎_◎;)! 今まではどんな上りでも下りでも常に一定だったペースパートナーの強度が、上りでは高く、下りでは低くなるようになりました。強度可変になったペーサーがロードバイクのペース練にどんな影響をもたらすのか!? 新しくアップデートされたペースパートナーと1時間走ってみました。
レビュー・インプレ

脚の疲れを取り除きたいすべてのローディーに捧ぐ、コンプレッション(着圧)ソックスの驚くべき疲労回復効果

疲労回復、パフォーマンス維持など、さまざまな効果が謳われているコンプレッションソックス。マラソンやロードバイクなどの持久系スポーツで愛用している人も多いのでは!? そんなコンプレッションソックスをこの度初めて使ってみました。コンプレッションソックスの履き心地や「疲労回復効果」やいかに!? そもそもコンプレッションソックスに疲労回復効果はあるのか!? 東北大学の最新のメタ論文と併せて、コンプレッションソックスをインプレします!
マウンテンバイク

Virb Editが瀕死状態でロードバイク系YouTuber大ピンチ(; ・`д・´)! 走行ログをロードバイク動画に表示させる代替案

ロードバイク動画に走行ログをつけられる便利な動画編集ソフトGarmin Virb Editに大ピンチ到来(; ・`д・´)! スクリプトエラーが出て、走行ログと走行動画の同期ができなくなってしまったのです。走行ログを表示できない不具合は、レース系ロードバイクYouTuberにとっては死活問題。どうすれば走行ログを表示できるのか? 実はあるんです、ログを表示する方法が! Virb Editが瀕死の状態でもロードバイクの走行ログを動画に表示する方法を解説します! 鍵は「クロマキー合成」にあり!
トレーニング

ZWIFTのペースパートナーの効果が凄い(◎_◎;)! データで振り返る「赤城オフロード4時間耐久レース」

1位になったり2位になったり、じゃんけんで勝ったりして、表彰台ラッシュに沸いた「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」。4時間もぬかるんだオフロードを走ってきて、ワタクシあることに気が付きましたよ。ひょっとして、ZWIFTのペースパートナー、メチャクチャ効果出ているのでは(◎_◎;)!? ウソかホントか、赤城オフロードで感じたZWIFTのペースパートナーの効果を振り返ります!
マウンテンバイク

だから自転車は止められない(゚∀゚)! 表彰台ラッシュに沸いた「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」を振り返る

5月は自転車イベント尽くし(゚∀゚)! ハルヒルやTOJなど、超メジャーな自転車イベントが重なった5月22日(日)は、実は「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」の開催日でもありました。「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」はどんなレースだったのか!? 去年(2021年)に引き続き参加した赤城オフロードで、MTB&オフロードレースの醍醐味を満喫してきました!
ロードバイク

ツアー・オブ・ジャパン 2022のライブ配信が凄い!! TOJ 第2ステージ 富士山をライブで観戦しよう!

いや、すっごいじゃん、メチャクチャ凄いじゃん(◎_◎;)!! 何が凄いって!? そりゃぁもちろん、アレです、コレです、TOJです!! 今年2022年のツアーオブジャパン(Tour of Japan)が、TOJが、ライブ放送めっちゃくちゃしっかり凄いんです!!! ジロデイタリアかよ、と思うくらい(;゚Д゚) これはもうライブ放送観るしかない!!
トレーニング

ロードバイク&インドアサイクリングの不快なお尻の痛みはサドルパッドで防げるか? ZWIFTの3.0W/kgペースパートナーで試してみた

ロードバイク、ずっと乗り続けると痛くなりませんか!? どこが!? アソコですよアソコ! お尻とお股!! ロードバイクのお尻(お股)の痛みは、特に動作が少なくお尻に圧が一転集中しがちなローラー練で顕著になります。お尻の痛みはZWIFTなどのインドアサイクリングを楽しむ際に最も気になることの1つ。どうすれば、不快なお尻の痛みを軽減し、ロードバイクやインドアサイクリングを楽しむことができるのか!? 気になるお尻の痛みを和らげるアイテム、SERFASのサドルパッドを試してみました。